フォーミュラE、超急速充電技術で観戦体験を一新…「ピットブースト」を2月から導入へ

フォーミュラEがレース観戦体験を一新する新機能「ピットブースト」を2月に導入
フォーミュラEがレース観戦体験を一新する新機能「ピットブースト」を2月に導入全 3 枚

ABB FIAフォーミュラE世界選手権は、レース観戦体験を一新する新機能「ピットブースト」を導入すると発表した。ピットブーストは2月14日から15日にサウジアラビアで開催されるジッダE-Prixでデビューする予定だ。

ピットブーストは、レース中に30秒間の600kW急速充電を行うことで、マシンのエネルギーを10%(3.85kWh)増加させる革新的な機能だ。この新機能は、現在の一般ユーザー向けスーパーチャージャーの2倍以上の電力を使用し、レース戦略に新たな魅力を加えるという。

ドライバーとチームは、エネルギー増加の利点とピットストップによるトラックポジション喪失のリスクを天秤にかける必要がある。ピットブーストを使用するタイミングの選択が極めて重要となり、レースにさらなる緊張感とドラマを生み出すことが期待されている。

フォーミュラEがレース観戦体験を一新する新機能「ピットブースト」を2月に導入フォーミュラEがレース観戦体験を一新する新機能「ピットブースト」を2月に導入

この新機能は、電気自動車の充電速度と時間という主要な課題に取り組むものであり、フォーミュラEが「レースから一般道路へ」の技術プラットフォームとしてユニークな立場にあることを示している。

ピットブーストは、安全性、信頼性、レース向上の可能性を確保するため、広範なシミュレーションとテストを経ている。使用時期や方法に関する厳格なプロトコルが定められており、レース当日の興奮と安全性の両立を図っている。

フォーミュラEのこの革新的な取り組みは、電気自動車技術の急速な進歩を示すとともに、モータースポーツファンに新たな観戦体験を提供することが期待される。ピットブーストの導入により、レース戦略がより複雑になり、予測不可能性が高まることで、観客にとってもより魅力的なスポーツイベントになる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る