【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定【Season3】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.2 「水素社会実現に向けたトヨタの取組み 」

【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定【Season3】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.2 「水素社会実現に向けたトヨタの取組み 」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定【Season3】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.2 「水素社会実現に向けたトヨタの取組み 」全 1 枚
視聴には、レスポンスのビジネス会員・プレミアムプランへの登録が必要です。



<ゲスト講師>
トヨタ自動車株式会社 水素ファクトリー プレジデント 山形光正 氏

<モデレーター>
ナカニシ自動車産業リサーチ 代表 アナリスト 中西孝樹 氏

本セミナーは、ナカニシ自動車産業リサーチ 代表 アナリストの中西孝樹氏がモデレートする90分のオンラインセミナーです。ゲストスピーカーを招いてゲストの講演、対談、質疑応答を行い、各社の取組みの今とこれからを聴き出していきます。

第2回目のゲストは、トヨタ自動車株式会社 水素ファクトリー プレジデント 山形光正 氏

「水素社会実現に向けたトヨタの取組み」をテーマに講演いただきます。

カーボンニュートラル社会の実現のために水素の利活用は重要なポイントです。水素社会の実現に向けて、各地域では様々な活動が活発化しています。日本では水素社会推進法が制定され政府による水素利活用の後押しが進んでいるほか、物流での水素活用による需要の創出や脱炭素化も進んでいます。海外においても、水素のエコシステムの構築や水の電気分解による大規模な水素製造プロジェクトが開始されるなど、水素活用を広げる取組みが進展中です。トヨタでは地域の状況に合わせて関係のパートナーの方々と連携し、水素社会実現に向けた様々な取組みを推進しています。今回は、その一端をご紹介させていただきます。

1.国内外における水素利活用拡大の動き
2.地域の状況に合わせたトヨタの取組み
3.パートナーの方々と連携した水素需要創出や水素製造の取組み等
4.対談・質疑応答

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る