イーデザイン損保、生成AIを事故対応サービスに導入…保険金支払いを迅速化

生成AIを活用した業務支援ツールのイメージ
生成AIを活用した業務支援ツールのイメージ全 1 枚

東京海上グループのイーデザイン損保は、生成AIを活用した新しい業務支援ツールを開発したと発表した。事故対応サービスに特化しており、社員がより迅速かつ正確に業務を遂行できるよう支援する。

イーデザイン損保は、インシュアテック企業としてDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進している。2024年4月からは全社員向けにセキュアな環境でアクセスできるchatGPTを展開するなど、社員の生産性向上・業務効率化に向けた施策を実施してきた。

今回開発された業務支援ツールは、RAG(Retrieval-Augmented Generation)という生成AI技術を活用している。社員が質問を入力すると、AIが社内で保有する様々なマニュアルや保険約款解釈の事例、社内FAQなどを参照し、迅速に回答する仕組みだ。

事故対応サービスの業務では、個々の事故内容に基づき、各種法令や保険約款、車や医療の知識、過去の裁判例などの多角的な観点から適切に判断し対応することが求められる。しかし、参照すべき情報が分散しており、社員が判断する際に時間や労力がかかるという課題があった。

このツールを事故対応サービス部門の社員がセカンドオピニオンとして活用することで、顧客対応や保険金支払いに関する迅速な判断が可能となる。これにより、スピーディな保険金支払いを実現し、業務効率化によって生まれた時間を活用して、顧客体験の向上につなげていく。

イーデザイン損保は、「事故時の安心だけでなく、事故のない世界そのものを、お客さまと共創する」をミッションに掲げ、保有する事故データや運転データなどを活用し、事故削減に向けたさまざまな取り組みを展開している。

共創する自動車保険「&e(アンディー)」では、テクノロジーを活用した契約者向けアプリを提供。アプリでは事故時の連絡機能に加え、安全運転支援サービスを通じて、万一の事故時と日々の運転の両方をサポートしている。

イーデザイン損保は、今後も保険業界の新しいかたちを目指し、テクノロジーを活用した革新的なサービスの提供を続けていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る