ダカールラリー2連覇、三菱自動車の増岡浩氏がスポーツ功労者顕彰を受賞

室伏 広治 スポーツ庁長官と増岡 浩 三菱自動車工業株式会社 理事
室伏 広治 スポーツ庁長官と増岡 浩 三菱自動車工業株式会社 理事全 5 枚

三菱自動車は30日、同社所属のラリードライバーの増岡浩氏が文部科学大臣からスポーツ功労者顕彰を受賞したと発表した。この顕彰は、日本におけるスポーツ振興に関わり、特に顕著な功績を残した選手や指導者等に授与されるもの。

増岡氏は、世界一過酷なラリーといわれるダカールラリーに三菱『パジェロ』などで参戦し、2002年、2003年に日本人初の2連覇を飾るなど、ラリードライバーとして優れた成果を挙げた。

また、モータースポーツ活動で得たノウハウを電動車の開発に活かすとともに、三菱自動車が主催する「SUV 4WD体験試乗会」や「クルマの学校」などを通じ、安全運転についての啓蒙活動を行うなど社会貢献活動にも積極的に取り組んだことも含めて評価され、この度表彰された。

2023年のアジアクロスカントリーラリーには新型トライトンで出場。左が増岡浩監督、右がドライバーのチャヤポン・ヨーター選手2023年のアジアクロスカントリーラリーには新型トライトンで出場。左が増岡浩監督、右がドライバーのチャヤポン・ヨーター選手

現在は、チーム三菱ラリーアートの総監督として「アジアクロスカントリーラリー」に参戦し、2022年は初参戦でチームを総合優勝に導いている。

受賞に当たり、増岡氏は「幼少の頃より自動車に興味を持ち、運転免許を取得した頃には、モータースポーツに憧れを抱いて、我流でひたすら練習して走り続けてきた。世界一過酷なラリーといわれるダカールラリーに21回挑戦し、2002年、2003年には、悲願の総合優勝を成し遂げることができた」とコメント。

さらに「選手から監督まで40年あまり、私を支えてくれた三菱自動車、ラリーアート、そして関係者に感謝したい。ラリー活動での経験を活かし、環境対応や交通安全など社会貢献にも邁進していく」と述べている。

2003年のパリダカールラリーで三菱を総合優勝に導いた増岡浩氏2003年のパリダカールラリーで三菱を総合優勝に導いた増岡浩氏

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る