AIで事故車価格を即時算出、新アプリ共同開発…8方向から車両を撮影するだけ

事故車イメージ
事故車イメージ全 2 枚

AIスタートアップのACESとオークスモビリティは、事故車の価格を即時に算出するAIアプリ「AUX Pricing」を共同開発したと発表した。

【画像全2枚】

「AUX Pricing」の特徴は、画像認識AIと価格予測AIの2つのAIモデルを搭載していることだ。対象車種の8方向からの画像を撮影するだけで、外装の損傷状態を判定し査定データを生成する。そのデータをもとに、オークスモビリティの過去の事故車売却データやマクロデータを学習した価格予測AIモデルが適正価格を算出する仕組みになっている。

アプリの利用料は年額12万円で、全国のディーラーや中古車販売店に向けて提供される。オークスモビリティは年間5万台の事故車を取り扱っており、日々多くの問い合わせに対応している。このアプリの普及により、そうした問い合わせ対応業務の軽減も期待されている。

ACESは、AIを活用することで、事故車の価格算出プロセスを大幅に効率化。これにより、中古車市場の透明性と信頼性を向上させることを狙う。

「AUX Pricing」は、2024年8月に発表された車両損傷判定AIアプリ「AUX Checker」に続く、両社のデジタルプロダクト第二弾となる。両社は今後も、「信頼・透明・オープンな事故現状車市場創出」に向けて、デジタル技術を駆使した取り組みを続けていく方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  5. あの伝説のホイール“TE37”に23インチが登場?! 技術の進化は止まらない、レイズの新世代スタンダードを体現PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る