マセラティの名車『3500GT』を完全レストア、オリジナル設計図との一致を確認…仏レトロモビル2025で公開

完全レストアされたマセラティ『3500GT』
完全レストアされたマセラティ『3500GT』全 5 枚

マセラティは、1959年製の『3500GT』を完全レストアし、フランスで2月5日に開幕した旧車ショー「レトロモビル2025」で初公開した。

この3500GTは、もともとカリフォルニア市場向けに製造された特別なモデルで、長年ドッジ家が所有していた由緒ある1台。今回のレストアは、イタリアンスピリットへの真のオマージュとして行われた。

レストア作業は、名門コーチビルダーのツーリング・スーパーレッジェーラが担当。マセラティのクラシックカー部門「マセラティ・クラシケ」が技術面と資料面でサポートを行った。

マセラティ・クラシケ部門は、車両の全コンポーネントを厳密にチェックし、検証を行った。シャシー、エンジンとそのコンパートメント、トランスミッション、サスペンション、ブレーキ、ホイール、タイヤなど、あらゆる部分が精査された。さらに、ボディワーク、内装、外装、色、素材、電気系統、アクセサリーに至るまで、すべてが検査され、認証を受けた。

完全レストアされたマセラティ『3500GT』完全レストアされたマセラティ『3500GT』

レストアプロジェクトの最後には、マセラティの歴史的アーカイブと照合しながら300項目以上の技術的検証が行われ、オリジナルの設計図との一致が確認された。その結果、この3500GTはマセラティ・クラシケ部門から真正証明書を授与された。

3500GTは、マセラティにとって重要なモデルである。同社初の大量生産型ロードカーとして1957年から1964年まで製造された。ボディデザインはカロッツェリア・ツーリングが手がけ、アルミニウム製のボディを軽量なチューブラーフレームに取り付ける「スーパーレッジェーラ工法」が採用された。

エンジンは、1956年の350Sレースカーから派生した直列6気筒エンジンを搭載。1961年にはウェーバー製キャブレターからルーカス製燃料噴射システムに変更され、出力は235hpまで向上している。

完全レストアされたマセラティ『3500GT』完全レストアされたマセラティ『3500GT』

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 『エブリイワゴン』の腰高感とロール感を抑えてよりスポーティーに、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」がリニューアル
  4. ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに
  5. ホイール汚れ撃退! 初心者でもできるホイール洗浄法を解説 ~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る