ルノー、新世代商用EV『トラフィック』発表…ルーテシア並の小回り性能アピール

ルノー『トラフィック E-Tech エレクトリック』
ルノー『トラフィック E-Tech エレクトリック』全 3 枚

ルノーは、新型商用EV『トラフィック E-Tech エレクトリック』を欧州で発表した。2026年から市場投入される予定。

ルノーの新世代商用EV『トラフィック』

『トラフィック』は1980年に登場して以来、250万台以上が生産されてきた人気モデルだ。今回発表された第4世代モデルは、100%電気自動車として生まれ変わり、ビジネスニーズに応える幅広いラインナップを展開する。

新型トラフィックは、ルノーの新しい「スケートボード」プラットフォームとSDVアーキテクチャを採用している。これにより、コンパクトでありながら広々とした室内空間と高い適応性を実現し、顧客のエネルギー転換とテクノロジー移行をサポートするカスタマイズ可能なソリューションを提供する。

ルノー『トラフィック E-Tech エレクトリック』ルノー『トラフィック E-Tech エレクトリック』

この新プラットフォームは、インテリジェント車両設計における大きな進歩を表している。柔軟性、人間工学、接続性に優れ、ほぼ無限のカスタマイズの可能性と低ランニングコストを提供しつつ、高い安全性と性能を保証している。

デザイン面では、現代的なプロポーションとワンボックスデザインを採用し、クリーンでダイナミックなプロファイルを実現している。短いフロントオーバーハングと延長されたホイールベースにより、ルノー『クリオ(日本名:ルーテシア)』と同等の小回り性を維持しながら、室内空間を最大化している。

高さは1.90m未満に抑えられ、地下駐車場への出入りも容易だ。全体的な外観は、ルノーの新しいデザイン要素を反映し、流れるような構造的なラインが特徴となっている。

ルノー『トラフィック E-Tech エレクトリック』ルノー『トラフィック E-Tech エレクトリック』

フロントには、バックライト付きの上部ストリップとサイドDRLを備えた中央のフィーチャーが、ハイテクな外観を強調している。サイドビューでは、ベルトラインがパフォーマンス感を演出し、静止時でも動きとエネルギーの印象を与えている。

リアエンドは、サイドウィンドウと同じ高さのボディラインと、強くカーブした非対称のヒンジドアが特徴的だ。空力性能を最適化するスポイラーとディフレクターも装備されている。

新型トラフィックは、フランスのサンドゥヴィル工場で生産される予定だ。ルノーは、この新型電気商用車で、変化する市場ニーズに応えつつ、環境に配慮したモビリティソリューションを提供していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る