ルノー、新世代商用EV『トラフィック』発表…ルーテシア並の小回り性能アピール

ルノー『トラフィック E-Tech エレクトリック』
ルノー『トラフィック E-Tech エレクトリック』全 3 枚

ルノーは、新型商用EV『トラフィック E-Tech エレクトリック』を欧州で発表した。2026年から市場投入される予定。

『トラフィック』は1980年に登場して以来、250万台以上が生産されてきた人気モデルだ。今回発表された第4世代モデルは、100%電気自動車として生まれ変わり、ビジネスニーズに応える幅広いラインナップを展開する。

新型トラフィックは、ルノーの新しい「スケートボード」プラットフォームとSDVアーキテクチャを採用している。これにより、コンパクトでありながら広々とした室内空間と高い適応性を実現し、顧客のエネルギー転換とテクノロジー移行をサポートするカスタマイズ可能なソリューションを提供する。

ルノー『トラフィック E-Tech エレクトリック』ルノー『トラフィック E-Tech エレクトリック』

この新プラットフォームは、インテリジェント車両設計における大きな進歩を表している。柔軟性、人間工学、接続性に優れ、ほぼ無限のカスタマイズの可能性と低ランニングコストを提供しつつ、高い安全性と性能を保証している。

デザイン面では、現代的なプロポーションとワンボックスデザインを採用し、クリーンでダイナミックなプロファイルを実現している。短いフロントオーバーハングと延長されたホイールベースにより、ルノー『クリオ(日本名:ルーテシア)』と同等の小回り性を維持しながら、室内空間を最大化している。

高さは1.90m未満に抑えられ、地下駐車場への出入りも容易だ。全体的な外観は、ルノーの新しいデザイン要素を反映し、流れるような構造的なラインが特徴となっている。

ルノー『トラフィック E-Tech エレクトリック』ルノー『トラフィック E-Tech エレクトリック』

フロントには、バックライト付きの上部ストリップとサイドDRLを備えた中央のフィーチャーが、ハイテクな外観を強調している。サイドビューでは、ベルトラインがパフォーマンス感を演出し、静止時でも動きとエネルギーの印象を与えている。

リアエンドは、サイドウィンドウと同じ高さのボディラインと、強くカーブした非対称のヒンジドアが特徴的だ。空力性能を最適化するスポイラーとディフレクターも装備されている。

新型トラフィックは、フランスのサンドゥヴィル工場で生産される予定だ。ルノーは、この新型電気商用車で、変化する市場ニーズに応えつつ、環境に配慮したモビリティソリューションを提供していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る