「遠出ツーリングには使えないか…」カワサキ初の電動バイク『Ninja e-1』『Z e-1』発売にSNSでは賛否両論?

カワサキ Ninja e-1とZ e-1
カワサキ Ninja e-1とZ e-1全 9 枚

カワサキモータースジャパンは、電動バイク『Ninja e-1』と『Z e-1』を3月1日に発売する。価格は106万7000円から。原付2種クラスで400ccサイズの車体をもつという“いいとどり”なカワサキ初の電動バイクにSNSではさまざまなコメントが寄せられている。

『Ninja e-1』と『Z e-1』は、原付2種クラス(定格出力0.98kW)ながら、400ccクラスに匹敵する車体サイズを採用。最高出力は12ps、最大トルクは40Nmを実現。電動モーターならではの大トルクと素早いレスポンスが静かでスムーズな走行を実現する。

走行モードは「ROAD」と「ECO」に加え、一時的な加速を得られる「e-boost」機能を搭載。駐輪や狭いスペースでの操作を助ける「ウォークモード」も備わっている。リチウムイオンバッテリーパックを2個使用し、取り外して充電できるため利便性も高い。日常使いに適しながら、ライダーに操る喜びを提供する設計が特徴だ。1充電あたりの走行距離は『Ninja e-1』が55km、『Z e-1』が53km(いずれもROADモード、60km/h定地走行値、1名乗車時)。

カワサキ Ninja e-1カワサキ Ninja e-1

『Ninja e-1』はフルカウリングのスポーティなデザインが特徴で、優れた重量バランスと軽快なハンドリングを実現。一方、『Z e-1』はストリートモデルらしい躍動感あるスタイリングを採用された外観が目を引く。バッテリーは最大2個取り外し可能で専用充電器やアダプター(いずれも別売)で充電できる。これにより自宅やオフィスでの充電も容易だ。カワサキの「操る歓び」を次世代の電動バイクで体感できるモデルとなっている。

X(旧Twitter)では、55kmまたは53kmという航続距離について「遠出ツーリングには使えないか…」「面白そうだけど航続距離50kmじゃ」「町を一周する程度の足としていいかも」とのコメント。コミューター以外での利用は難しいという声が多い。

また「このスタイルでクラッチないのが新鮮w」「電気特有のトルク感楽しい~」と実際に試乗したユーザーによる貴重なコメントも見られた。その他の意見としては、「400ccクラスに匹敵か」「原付二種に分類されるからこのスペックなのね」などが見られた。

このほかには、東京ではEV補助金58万円の対象になるという情報から「補助金で約半額と考えるとかなりお得かも」などのコメントも見られた。

カワサキ Z e-1カワサキ Z e-1

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る