【トヨタ クラウンスポーツ 新型試乗】パートナーとの小旅行に出かけたくなる…島崎七生人

トヨタ クラウンスポーツRS
トヨタ クラウンスポーツRS全 17 枚

“スポーツ”の名が与えられたこの『クラウン』。フェラーリ『プロサングエ』風に見えなくもない、クラウンとしては弾けたダイナミックな造形は、何度見(?)してもとにかくインパクトは絶大。

【画像全17枚】

改めて見ておくと、“クロスオーバー”と較べると、全長は210mmも短く、ホイールベースも80mm短い。トレッドは前後とも共通だ。その凝縮感を助長するのが抑揚に溢れたボディ面で、とくにリヤフェンダーの力感は国産車の中でも有数。デザイナーの力作であり、ユーザーからもこのマッシブなスタイルは「かっこいい!」と評価が高いのだそう。

試乗車は2.5リットル・プラグインハイブリッド(PHEV、レギュラーガソリン仕様)の「RS」。試乗の印象は、名は体を表わすを地で行き、クラウンというよりももっとコンパクトなクラスのクルマを走らせているかのよう。ステアリングは応答遅れがなくスッとクルマの向きを変え、自分で操っている感覚を存分に味わわせてくれる。

後輪操舵のDRS始め、VDIM、ACA制御などの効果にも支えられ、自然で安定感のある走りを見せてくれる。システム最高出力は306psとのことで、十分な余裕があるところがよく、速度を高めた(または高めたい)場合にも、ストレスなくスムースにパワーを発揮。ドライブモードのSPORTを選ぶと、スポーツカー顔負けの振るまいが楽しめる。

21インチタイヤを装着し、ごく低速での乗り味は引き締まった印象も。ただし速度を問わずキチンとダンピングが効いていることがわかるのが気持ちよく、ボディ剛性の高さで乗り心地の上質感も保たれている。

後席はシートバックがやや起きているが、これはドライバーと共に走りを楽しむためのものといえばいいか。ラゲッジスペースは床面の奥行き910mmほど、幅は1030~1440mmほど、トノボードまでは360mmほど(筆者実測値)。パートナーとの小旅行に出かけるような用途が相応しそうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る