「Eクラス風」グリルで高級化? メルセデスベンツ『Cクラスワゴン』改良新型、ここが変わる!

メルセデスベンツ Cクラス ステーションワゴン 改良新型のプロトタイプ
メルセデスベンツ Cクラス ステーションワゴン 改良新型のプロトタイプ全 18 枚

メルセデスベンツの主力ワゴン、『Cクラス・ステーションワゴン』改良新型プロトタイプを、スクープ班のカメラが初めて捉えた。ライバルとなるアウディ『A5アバント』の進化に追いつくことができるか、あるいは激変が予想されるBMW『3シリーズ』新型に対抗できるか。

欧州Dセグメントの主要3ブランドでは、アウディA5の新世代がすでに発売され、販売は好スタートを切っている。BMWの3シリーズは次期型が開発の真っ只中で、登場まで約1年半かかる予定だ。

第5世代となる現行のメルセデスベンツCクラス(W206/S206)は2021年に発売された。ライフサイクル中期のアップデートは2025年春から夏に始まり、ステーションワゴンは2026年に導入される計画となっている。現行型登場からすでに4年が経過して改良新型の開発は進行しているはずだが、カモフラージュされたプロトタイプはこれまで見られなかった。

メルセデスベンツ Cクラス ステーションワゴン 改良新型のプロトタイプメルセデスベンツ Cクラス ステーションワゴン 改良新型のプロトタイプ

Cクラス改良新型のエクステリア最大の変更は2点ある。ひとつは『CLA』と同様に、スリーポインテッドスターの形をしたLEDデイタイムランニングライトが装備されること。

もうひとつの注目はグリルだ。現行Cクラスのグリルには目立ったフレームがなく、バンパーに埋め込まれているだけ。改良新型ではグリル内のスリーポインテッドスターをより強調すべく、非常に目立つメッキの輪郭を装備、『Eクラス』ふうの高級なデザインになると予想される。

撮影されたプロトタイプの後部に現行型からの変更は見られないが、おそらく今後作業が着手され、テールライト内部にもスリーポインテッドスターLEDが配置されるだろう。

メルセデスベンツ Cクラス ステーションワゴン 改良新型のプロトタイプメルセデスベンツ Cクラス ステーションワゴン 改良新型のプロトタイプ

カメラマンによると、プロトタイプの車内に、ピラーからピラーまで全幅のデジタルパネルは搭載されていなかったという。現行世代Cクラスはまだまだ販売される予定のため、どこかのタイミングでハイテクスクリーンは導入されるはずで、今後の動向に注視しよう。

メルセデスベンツにとって最大の気がかりは、ライバルのBMW3シリーズ・セダン/ツーリング次期型が2026年から2027年に発売されることだ。次世代3シリーズは、大胆なスタイリング、新開発マルチパワートレインプラットフォーム、根本から再検討されたインテリアなどを備え、「ノイエ・クラッセ」は、スポーツセダン、そしてワゴンの市場を変える可能性を秘めているからだ。

これに対抗するべく、メルセデスベンツはあらゆる対抗手段を計画しているはずで、今後Cクラスがどんな進化を見せるか注目だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る