カタルーニャサーキットにハイパーカー体験施設、スペインメーカーのイスパノ・スイザが開設

イスパノ・スイザがバルセロナ・カタルーニャサーキット内に「イスパノ・スイザ デザイン&イノベーションセンター」を開設
イスパノ・スイザがバルセロナ・カタルーニャサーキット内に「イスパノ・スイザ デザイン&イノベーションセンター」を開設全 5 枚

スペインの高級車メーカー、イスパノ・スイザが、バルセロナ・カタルーニャサーキット内に「イスパノ・スイザ デザイン&イノベーションセンター」を開設した。

この施設は、同社の新たな顧客サービス拠点として機能し、ハイパーカーの開発と顧客体験を融合させた画期的な取り組みとなっている。

新施設は、バルセロナ・カタルーニャサーキットで初めてメーカーが常設利用するボックスを2つ統合して作られた。施設内は2つのエリアに分かれており、一方では技術者がハイパーカーの整備や開発を行い、もう一方では顧客が車両製造プロセスを体験したり、同社の歴史を学んだりすることができる。

イスパノ・スイザがバルセロナ・カタルーニャサーキット内に「イスパノ・スイザ デザイン&イノベーションセンター」を開設イスパノ・スイザがバルセロナ・カタルーニャサーキット内に「イスパノ・スイザ デザイン&イノベーションセンター」を開設

イスパノ・スイザの代表的モデルの『カルメン』、『カルメン・ブローニュ』、『カルメン・サグレラ』といったハイパーカーにとって、サーキットでのテストは不可欠な開発プロセスの一部。1000hp以上の性能を安全に引き出し、新しい機械部品の限界を試すことができるからだ。元F1ドライバーのルイス・ペレス・サラ氏がテストドライバーとブランドアンバサダーを務め、モータースポーツの感覚を市販車に反映させる重要な役割を担っている。

この新施設は、イスパノ・スイザ・アトリエから数分の場所に位置している。顧客は設計から数か月後に、自分のハイパーカーがサーキットで走る姿を目にすることができる。

イスパノ・スイザは1904年にバルセロナで創業した歴史ある自動車ブランドで、2019年に創業者の曾孫によって復活した。現在は電動ハイパーカーの開発に注力しており、2024年には創業120周年を記念してカルメン・サグレラを発表している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る