アウディ、エンジン搭載の『A6アバント』新型、3月4日の世界初公開を予告 

アウディ『A6アバント』新型
アウディ『A6アバント』新型全 8 枚

アウディは新型『A6アバント』を3月4日に世界初公開すると発表した。そのシルエットとリアのライトが光る画像が1点のみ公開されている。

アウディは2月3日、車両の命名規則をグローバルに統一すると発表しており、電動車と内燃機関(エンジン)車を区別する番号の違いは廃止され、サイズとポジショニングが一目でわかる車名になる。その第一号モデルとして登場するのが、エンジンを搭載する新型A6アバントだ。従来の命名規則でいえば、「A7アバント」として登場する予定だった。

また、電気自動車(BEV)の『A6 e-tron』は先行して発表されており、同じ車名となってクラスが統一される。

A6は、1968年に登場した「アウディ100」に源流を持つアウディ車の中でも中核を担うモデル。そのワゴンモデルである「アウディ100アバント」の登場から約50年を経てプレミアムフルサイズセグメントの新世代モデルとして新型が登場する。

アウディ『A6アバント』新型アウディ『A6アバント』新型

アウディのワゴンにつけられる「アバント」の名は、スポーティでスタイリッシュな美しさや、優れた機能性、卓越したドライビングダイナミクスを備えた車両を意味してきた。ゲルノット・デルナーCEOは、「私たちは、アバントの歴史に新たな章を刻んでいます。新型アウディA6は、エレガントでダイナミックなデザインと卓越した空力特性を融合しています。効率的で高性能な駆動システムと最先端のサスペンション技術が、スポーティさと高いレベルの快適性を兼ね備え、A6でのドライブをファーストクラスの体験にします」とコメントしている。

新型A6アバントの詳細は3月4日、ドイツ時間で14時(日本時間:22時)に世界初公開となる。なお、今回発表されるのはアバントのみで、セダンについては言及されていない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る