ロールスロイス『ゴースト・シリーズII』日本上陸、デザインを大胆刷新

ロールスロイス ゴースト・シリーズII
ロールスロイス ゴースト・シリーズII全 27 枚

ロールスロイス・モーターカーズは26日、『ゴースト・シリーズII』の日本展開を開始したことを発表した。「ロールス・ロイス史上最も先進的でドライバー志向のエンジン搭載モデル」を謳う。

ゴーストは、新しいカテゴリーの高級車のニーズの高まりを受けて開発されたモデルで、2009年に登場。自ら運転する喜びを感じられる新時代のロールスロイスだ。

ロールスロイス ゴースト・シリーズIIロールスロイス ゴースト・シリーズII

「シリーズII」として進化したゴーストは、外観デザインを大幅に刷新。ヘッドライトとデイタイムランニングライトのグラフィックが一新され、2148mmの堂々とした車幅を強調するデザインとなっている。フロントエンドには新しいクローム仕上げが施され、象徴的なパンテオン・グリルとスピリット・オブ・エクスタシー像がより印象的に配置されている。

リアビューでは、新しいテールランプを採用。サイドとリアのデザインが調和し、EVクーペの『スペクター』からインスピレーションを得たスタイリングとなっている。

ロールスロイス ゴースト・シリーズIIロールスロイス ゴースト・シリーズII

新採用の22インチ、9スポークのホイールは、全面ポリッシュ仕上げ、または部分ポリッシュ仕上げから選択可能となっている。

インテリアでは、新しいピラー・トゥ・ピラーのガラスパネルに収められたセントラル・インフォメーション・ディスプレイに、高機能の「SPIRIT」オペレーティング・システムを搭載。これにより、ハードウェアからソフトウェアまで、カスタマイズの範囲が大幅に拡大。デジタルのインストルメント・ダイアルの色をインテリアやエクステリアに合わせて変更できるようになった。

ロールスロイス ゴースト・シリーズIIロールスロイス ゴースト・シリーズII

さらに、エンターテインメントとコネクティビティも大幅にアップグレード。後部座席のスクリーンには最大2台のストリーミング・デバイスを接続でき、それぞれのスクリーンで独立してコンテンツを楽しむことができる。また、Wi-Fiホットスポットの機能も強化された。

パワートレインには、6.75リットルのV型12気筒ツインターボ・ガソリン・エンジンと8速ギアボックスを搭載。最大トルクはアイドリングの1000rpmからわずか600rpm上の1600rpmから発生、ロールスロイス特有の「ワフタビリティ(浮遊感)」を生み出す。

独自のアッパー・ウィッシュボーン・ダンパー・ユニットを組み込んだ「プラナー・サスペンション・システム」は、連続可変の電子制御ショック・アブソーバーやセルフレベリング機構付きの大容量エアストラット・アセンブリと連動することで、ロールスロイス特有の「マジック・カーペット・ライド」を実現する。

ロールスロイス ブラックバッジ ゴースト・シリーズIIロールスロイス ブラックバッジ ゴースト・シリーズII

またサスペンションとシャーシのシステムは、カメラで前方の道路を読み取り、路面の変化に合わせてサスペンションを可変させる「フラッグベアラー・システム」によって強化。これに加え、データを利用してカーブの曲率に応じた最適なギアを選択する「サテラ
イト・エイデッド・トランスミッション」を搭載するなどにより悪路を予測。安定した走りと極めて高い静粛性を実現する。

ラインアップは、標準モデルのゴースト・シリーズIIのほか、600ps&441kWに強化された「ブラックバッジ」、全長を5715mmまで延長しリアドアとその開口部を拡張した“最上級のリア・スイート・スペース”を持つ「エクステンデッド」を揃える。

ロールスロイス ブラックバッジ ゴースト・シリーズIIロールスロイス ブラックバッジ ゴースト・シリーズII

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る