レクサス『RX』が一部改良、静粛性と走行性能を向上…668万円から

レクサス RX の一部改良モデル
レクサス RX の一部改良モデル全 5 枚

レクサスは、ラグジュアリークロスオーバーSUV『RX』の一部改良モデルを発表した。価格は668万円から。

RXは1998年に北米で誕生し、ラグジュアリー市場におけるハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の先駆けとして進化を続けてきた。2022年にはクラストップレベルのEV航続距離を持つ「RX450h+」を発売し、2023年には「RX350h」を追加。これまでに約400万台を販売し、電動車比率は50%を超えている。

今回の改良では、「Always On」の思想に基づき、静粛性と走行性能をさらに向上させた。エンジンノイズの低減やリヤドアガラスへのアコースティックガラス採用により、静粛性を強化。走行性能では、Dynamic Rear Steering(DRS)をRX450h+/RX350hのAWD車にも拡大し、低速での取り回し性と高速での安定性を向上させた。

レクサス RX の一部改良モデルレクサス RX の一部改良モデル

インテリアでは、室内イルミネーションの追加や「F SPORT」の内装色にホワイトを加え、ラグジュアリーな空間を演出。エクステリアでは、21インチタイヤ&ホイールの新オプションを用意し、選択肢を広げた。さらに、12.3インチフル液晶メーターを全車標準装備し、運転の集中をサポートする空間を実現した。

安全装備では、RX350のF SPORTに高度運転支援技術「Lexus Teammate」を標準設定し、より安全で快適なドライブを追求する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る