【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定【Season3】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.3「カーボンニュートラルモビリティ社会に向けたxEVの役割とHondaの電動化技術進化」

【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定【Season3】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.3「カーボンニュートラルモビリティ社会に向けたxEVの役割とHondaの電動化技術進化」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定【Season3】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.3「カーボンニュートラルモビリティ社会に向けたxEVの役割とHondaの電動化技術進化」全 1 枚
視聴には、レスポンスのビジネス会員・プレミアムプランへの登録が必要です。



<ゲスト講師>
本田技研工業株式会社 四輪事業本部 四輪開発センター パワーユニット開発統括部 統括部長
兼 開発基盤統括部 統括部長 林 賢一郎 氏

<モデレーター>
ナカニシ自動車産業リサーチ 代表 アナリスト 中西孝樹 氏

本セミナーは、ナカニシ自動車産業リサーチ 代表 アナリストの中西孝樹氏がモデレートする90分のオンラインセミナーです。ゲストスピーカーを招いてゲストの講演、対談、質疑応答を行い、各社の取組みの今とこれからを聴き出していきます。(ゲスト講演約60分、対談や参加者からの質疑応答約30分)

第3回目のゲストは、本田技研工業株式会社 四輪事業本部 四輪開発センター パワーユニット開発統括部 統括部長
兼 開発基盤統括部 統括部長 林 賢一郎 氏

「カーボンニュートラルモビリティ社会に向けたxEVの役割とHondaの電動化技術進化」をテーマに講演いただきます。

Hondaは、人の自由な移動をサステナブルに提供していくため、地球環境負荷を無くす観点から2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じた、カーボンニュートラル(CN)の実現を掲げEV/FCEV販売比率目標を定めている。 

国や地域によって再生可能エネルギーへの転換が異なる状況下において、CO2削減に向けては、製品の電動化によるTank to WheelでのCNの取り組みだけでなく、CN転換スピードに応じた転換過渡期におけるWell to WheelでのCNも重要な取り組みであり、xEVが担う重要な役割である。

本講演では、Hondaの電動化技術の経緯とその独創性を活かしたxEVの更なる技術進化の取り組みと共に、お客様一人ひとりの4輪モビリティライフに寄り添った継続的な提供価値進化について紹介していく。

1. Hondaの電動化戦略
2. カーボンニュートラル実現に向けたxEVの役割
3. お客様価値に応じた電動化ポートフォリオ
4. Hondaの電動化技術の独自性と更なる進化
5. 対談・質疑応答

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  5. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る