スズキの大型クロスオーバー『GSX-S1000GX』に3つの新色、新価格は205万7000円

スズキ GSX-S1000GX
スズキ GSX-S1000GX全 7 枚

スズキは、大型クロスオーバー『GSX-S1000GX』のカラーリングを変更して3月14日より発売する。価格は205万7000円。

「GSX-S1000GX」は、スポーツツアラーとアドベンチャーを融合させたクロスオーバーバイク。『GSX-S1000』シリーズのエンジンを採用し、スポーツライディングに必要な動力性能を継承しつつツーリング性能を向上させる新技術と装備を採用した。

スタイリングは、スポーツバイク並みの性能を体現した アグレッシブな外観シルエットに、ツーリングでの快適性を追求したアップライトな乗車姿勢をモダンに組み合わせたデザインが特徴。

スズキ GSX-S1000GX(キャンディダーリングレッド)スズキ GSX-S1000GX(キャンディダーリングレッド)

速度や路面状況、ブレーキによる車両の姿勢変化に応じて、サスペンションの減衰量やプリロードを電子制御するスズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション(SAES)をスズキの二輪車として初採用。

このSAESとIMU等のデータを組み合わせ、凸凹路面を検知し、サスペンションの制御量を自動で切り替えるスズキの独自プログラム「スズキロードアダプティブスタビライゼーション」(SRAS)を開発・搭載している。これにより、未舗装路での振動を抑えたスムーズな乗り心地と、オンロードでのダイナミックなスポーツ走行の両立が可能となった。

また、出力特性、トラクションコントロールレベル、SAES の減衰設定を統合管理する「SDMS-α」や、コーナーで傾いたときにも ABSを作動させることができる「モーショントラックブレーキシステム」等、多彩な電子制御機能を採用。シチュエーション、路面状況、ライディング歴を問わず「高い知性とパフォーマンスを気軽に使いこなすことができるクロスオーバーバイク」とスズキはアピールする。

スズキ GSX-S1000GX(トリトンブルーメタリック)スズキ GSX-S1000GX(トリトンブルーメタリック)

このほかにも、クラッチやスロットルを操作せずにシフトアップ/ダウンが可能な「双方向クイックシフトシステム」、下り坂でのブレーキング時にリヤタイヤのリフトを抑制する「スロープディペンデントコントロール」、発進時や低速走行時のスムーズな発進を補助する「ローRPM アシスト」などの走行支援機能のほか、電子制御サスペンション「スズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション」やスマートフォン連携も可能な「6.5 インチフルカラーTFT マルチ インフォメーションディスプレイ」を装備。

ツーリングに嬉しいETC2.0車載器も標準装備としている。

新たなカラーは、赤が「キャンディダーリングレッド」、青は「トリトンブルーメタリック」、黒が「グラススパークルブラック」の全3色となっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る