ヤマハのフラッグシップ『YZF-R1/R1M』が進化! MotoGPさながらの巨大ウイングレット装着

ヤマハ YZF-R1M
ヤマハ YZF-R1M全 13 枚

ヤマハ発動機販売は、レース直系のスーパースポーツモデルで、YZF-Rシリーズのフラッグシップである『YZF-R1M ABS』『YZF-R1 ABS』の2025年モデルを発売すると発表した。R1Mが3月31日、R1が5月30日の発売となる。価格はR1Mが328万9000円、R1が253万円となっている。

R1MおよびR1は、クロスプレーン型クランクシャフトを備えた水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒・4バルブ・997ccエンジンを搭載するスーパースポーツ。1998年に欧州仕様の販売を開始して以来、スーパースポーツ市場を牽引してきたヤマハモーターサイクルのフラッグシップモデルだ。R1Mはカーボン素材の軽量カウルなどを採用した上級モデルとなっている。

ヤマハ YZF-R1M 2025年モデルヤマハ YZF-R1M 2025年モデル

2025年モデルでは、「GP teched R1~レース開発の知見で進化したR1~」をコンセプトに、コーナリング性と空力特性をさらに追求、MotoGPマシン直系のテクノロジーが感じられるアップデートを行った。

両モデル共通の主な変更点は、車体の安定性に寄与するウイングレット、グリップとホールド性を向上させた新シート表皮の採用だ。MotoGPマシンのように大きく左右に張り出したウイングレットは、空力性能はもちろん、見た目のインパクトも大きい。

またR1のみの変更として、緻密な減衰コントロールを可能にするSDF(セパレート・ダンピング・フォース)機構搭載のKYB製新型フロントサスペンション、コントロールフィーリングを高めたブレンボ製フロントブレーキ(モノブロックキャリパー「Stylema」とラジアルマスターシリンダー)を採用した。

ヤマハ YZF-R1 2025年モデルヤマハ YZF-R1 2025年モデル

R1Mの新色は、カーボン素材とブラックカラーを基調に、アルミ製燃料タンクにバフ掛けした上からクリア塗装を施して最上級クラスのパフォーマンスを表現した「カーボン(ブラックメタリックX)」、R1はYZF-Rブランドを象徴する「ブルー(ディープパープリッシュブルーメタリックC)」と、造形美を際立たせる「マットダークグレー(マットダークグレーメタリック6)」を設定した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る