ランチアがラリー復帰、ミシュランと再タッグ…公式タイヤサプライヤーに

ランチアがラリーレースへの復帰にあたりミシュランが公式タイヤサプライヤーとして参画
ランチアがラリーレースへの復帰にあたりミシュランが公式タイヤサプライヤーとして参画全 4 枚

ランチアは、ラリーレースへの復帰にあたり、ミシュランが公式タイヤサプライヤーとして参画すると発表した。両社の提携は、ランチアのレース黄金期にさかのぼる長い歴史を持つ。

ラリーに復帰するランチアの『イプシロン ラリー4 HF』

ミシュランは、「トロフェオランチア」に向けて最新のタイヤ技術を提供する。このレースは、イタリア・アブソルート・ラリー選手権(CIAR)の一環として、5日間で6レースが行われる。レースの主役となるのは、『イプシロン』新型の「ラリー4 HF」だ。この車両は発表から3か月で、ヨーロッパ全土から80台の予約を獲得している。

トロフェオランチアのドライバーは、「ミシュランパイロットスポーツ」シリーズから3種類のタイヤを使用できる。乾いたアスファルト用に2種類、濡れたアスファルト用に1種類が用意され、いずれも19/63-17サイズで用意される。これらのタイヤは、安定性、ハンドリング、反応性のバランスが最適化されている。

乾燥路面では、新型「ミシュランパイロットスポーツプロラリー」のミディアムとハードバージョンから選択できる。このタイヤは、あらゆる路面に適応し、素早く適切な作動温度に達する特性を持つ。一方、濡れた路面では、「ミシュランパイロットスポーツA MW1」タイヤが使用される。これにより、激しい雨天下でもレースの継続が可能となる。

トロフェオランチアの優勝賞金は36万ユーロに設定され、国内レースとしては最高額の賞金レースの一つとなっている。さらに、35歳以下の優勝者には、次のFIA ERCシーズンでランチアコルセHF公式チームに参戦するチャンスが与えられる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る