「腰抜かした」「全てが化け物」史上最強のハーレー『CVO Road Glide RR』登場にSNSは興奮の渦

ハーレーダビッドソン『CVO Road Glide RR』
ハーレーダビッドソン『CVO Road Glide RR』全 10 枚

ハーレーダビッドソンは、同社史上最強のパフォーマンスを誇る新型『CVO Road Glide RR』を米国で発表した。同モデルは同社の122年の歴史の中で最もパワフルで動的な量産バイクとなる。SNS上では「やべぇの出したな」、「全てが化け物」、「正直言って割と欲しい(笑)」など話題になっている。

「全てが化け物」な史上最強のハーレー『CVO Road Glide RR』

CVO Road Glide RRは、スクリーミンイーグル131Vツインエンジンを搭載。排気量は2147ccで、5750rpmで最大出力153hp、4750rpmで最大トルク204Nmを発揮する。低回転域から幅広い回転域で豊かなトルクを生み出すよう設計されており、レッドラインは6500rpmまで引き上げられた。

ハーレーダビッドソン『CVO Road Glide RR』ハーレーダビッドソン『CVO Road Glide RR』

その他にも、マシンには専用トランスミッション、軽量化されたフルチタンエギゾースト、アルミスイングアーム、レース仕様のオーリンズ製サスペンションを始めとしたパーツが採用されており、ハーレーダビッドソンは「ラグナセカのコークスクリューに対向するのを想像して」とサーキット志向の仕上がりを表現している。

CVO Road Glide RRはハーレーのファクトリーレーシングチームがモトアメリカのミッションキングオブザバガーズロードレースシリーズで培った知識と部品を活用して開発された。外観デザインも、レーシングチームのカラーリングにインスピレーションを得ており、ソリッドレーシングオレンジをベースに、バー&シールドロゴをモチーフにしたグラフィックが特徴的だ。

ハーレーダビッドソン『CVO Road Glide RR』ハーレーダビッドソン『CVO Road Glide RR』

X(旧Twitter)では、「スーパースポーツモデルだよこれ」、「アホみたいなハイスペックパーツてんこ盛りやんけ!」、「ツアラー好きじゃないけどこれは欲しい」、「キリがないくらいに手が加えられている」といった声が上がっている。

また、「ガチでレース仕様出してきた」、「古のレーサーレプリカみたい」といったコメントも見られた。

価格は11万ドル(約1630万円)と発表されており、これには「腰抜かした」、「憧れのまま終わっちゃう」、「手が届かないのが悔しい」、「これで走る度胸ない笑」、「(スペース、価格)全てが化け物」などのリアクションも。

また、限定131台で現状は米国のみの販売となるため「モーターショーに来ないかな」など、日本で実車を見ることができる機会に期待するファンも見られた。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
  4. 「自動車は巨大な動くIoT」SDV時代に高まるサイバーセキュリティとAIの重要性、「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2025」の見どころをナノオプト・メディア大嶋社長×レスポンス編集長が語るPR
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る