「来るもの拒まず」台湾の鴻海、三菱自動車のEVを受託生産へ[新聞ウォッチ]

ホンハイのEV、フォックストロン・モデルB
ホンハイのEV、フォックストロン・モデルB全 3 枚

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。

中国の思想家「孟子」の「来るもの拒まず、去るもの追わず」という言葉にもあるが、三菱自動車が、台湾の電機大手の鴻海(ホンハイ)精密工業に電気自動車(EV)の生産を委託する方針で調整していることが分かったという。

共同通信が報じたほか、きょうの読売、日経などの各紙にも「鴻海、三菱自のEV受託へ、日本企業向け生産は初」(日経)などと取り上げている。

それによると、協業を通じ、生産コストの抑制や開発期間の短縮で商品力を強化するのが狙いで、両社が今月内にも発表する見通しのようだ。

また、読売や日経などによると、三菱自動車は、鴻海から供給を受けるEVをまずは「2026年中に豪州とニュージーランドのオセアニア地域で、三菱自のブランドで販売するほか、他の国・地域への投入も検討する」とも伝えている。

EV事業の強化を掲げる鴻海は、三菱自と企業連合を組む日産自動車やホンダとの連携にも意欲を見せているようで、今後の対応が焦点にもなっているが、中国勢が台頭する中、いわゆるウィンウィンの関係を維持しつつも「日台協力がどこまで拡大するのかどうか」も注目したい。

2025年3月21日付

●三菱自、鴻海からEV供給、開発費抑制、オセアニアで販売へ(読売・2面)

●テスラ苦境世界で不買、右派肩入れ、マスク氏に反発、高級EV、日本市場撤退、車両大きく販売伸び悩み(産経・3面)

●株主優待が「復権」市場改革・新NISA効果、持ち合い解消、個人に秋波(産経・5面)

●マイナ免許証、24日から、取得・切り替えいずれも任意(東京・4面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
  5. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る