「マイナ免許証」運用開始、初日からアプリ不具合で手続き不能も[新聞ウォッチ]

「マイナ免許証」運用開始、初日からアプリ不具合で手続き不能も(写真はイメージ)
「マイナ免許証」運用開始、初日からアプリ不具合で手続き不能も(写真はイメージ)全 1 枚

マイナンバーカードに運転免許証のデータを一体化させる「マイナ免許証」の運用が3月24日に始まったが、読み取りアプリの一部に不具合が見つかり、運転免許証の券面画像を表示する機能で誤った表記がみられて手続き不能になるなど、運転免許試験場などの更新手続きの窓口では、初日から混乱が生じていたという。

きょうの各紙にも「マイナ免許アプリ不具合、開始初日からトラブル」(産経)などと、社会面に取り上げている。それによると、マイナ免許証は免許の種類や有効期限は券面に印字されず、外見からは免許情報を確認することができないため、免許読み取りアプリを利用するが、読み取った結果、表示される免許の種類と文字情報で表示される「免許基本情報」の免許の種類が異なる不具合が判明。「普通自動二輪」と「大型自動二輪」で一部、正しく表示されなかったという。

また、レンタカー会社の一部では対応が間に合わず、車の貸し出しに従来の免許証を必要とする店舗があるとも伝えている。

こうした中、朝日は「マイナカードの更新時には免許情報は引き継がれないため、再び一体化の手続きが必要になる」などと注意点を指摘。さらに、きょうの東京の「こちら特報部」でもマイナ免許証をテーマに取り上げて「変えると得、それとも損」というタイトルで、免許更新に訪れた市民や情報システムの専門家などを取材。それぞれメリット、デメリットを検証しつつ「マイナ免許証の必要性や利便性は、どの程度あるのだろうか」と疑問を投げかけている。

2025年3月25日付

●YOMIURI333、初日3万5507円 (読売・1面)

●米相互関税来月2日詳細、「車」は発表見送りか(読売・9面)

●損保4社情報漏洩金融庁が改善命令「顧客保護を軽視」認定 (朝日・13面)

●マイナ免許証、更新にご注意、カード変わる時、再手続必要(朝日・34面)

●内閣支持13.9ポイント急落30.4 %、本社・FNN合同世論調査、商品券「納得せず」7割超(産経・1面)

●車関税来月2日予定せず、米報道、発動方針は不変か (東京・3面)

●EV半導体鈍る投資、日米欧大手,延期や人員削減 (日経・1面)

●世界新車販売日産11位に後退、昨年10~12月初のトップ10圏外 (日経・17面)

●トヨタ、自社株給付信託を導入 (日経・17面)

●スズキ、一部ライン、月内に再稼働 (日経・17面)

●卓球の張本智、トヨタ所属に「真摯に打ち込む」 (日経・45面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  4. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  5. 日産が高級SUV『パトロール』日本導入を計画、「18年の空白」を埋めることはできるか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る