愛媛と岡山の山林火災で被災地支援、テンフィールズファクトリーがEV急速充電器を無料開放

テンフィールズファクトリーが愛媛県と岡山県で発生した山林火災を受け被災地支援の一環としてEV急速充電器「FLASH」を無料開放
テンフィールズファクトリーが愛媛県と岡山県で発生した山林火災を受け被災地支援の一環としてEV急速充電器「FLASH」を無料開放全 1 枚

テンフィールズファクトリーは、愛媛県今治市及び岡山県岡山市で発生した山林火災を受け、被災地支援の一環として、愛媛県と岡山県の各1か所に設置されたEV急速充電器「FLASH」を無料開放すると発表した。設置先は、岡山県のHeat Up Worldと愛媛県のGLASSY。

無料開放は3月25日から開始されており、終了時期はEVアプリ内で案内される。被災者の利用を最優先とし、災害時の非常用電源としての活用が目的だ。

近年、日本各地で自然災害が多発し、電力供給が途絶えるケースが増えている。EVは「移動可能な電源」として、災害時のライフライン確保に貢献できる。特に「V2H(Vehicle to Home)」技術により、車両に蓄えた電力を家庭に供給し、停電時でも最低限の生活を維持することが可能だ。

テンフィールズの「FLASH」はOTAシステムを導入しており、遠隔操作での価格改定や無料開放が可能。これにより、災害発生時には即時に充電料金を無料化し、被災地の電力支援を行うことができる。

同社は、これまでEVユーザーにとって使いやすい充電環境を提供してきた。今後も充電インフラとしての役割を強化し、社会の安心と安全を支えていく方針だ。EVは日常の移動手段であるだけでなく、緊急時には電力を供給できる存在として、その可能性を最大限に活かすことが期待されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハンマーヘッド顔の新型『アクア』にさらなる上質を、モデリスタがカスタマイズアイテム発売
  2. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  3. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  4. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る