桜の季節になりました。お花見するならどこがいいでしょうか。『レスポンス読者』にアンケートでお尋ねしました。前後のアクセスルートで注意すべき点や、ご当地グルメなどのお得情報も合わせて教えてもらいました。
2025年の桜(ソメイヨシノ)の開花は3月23日に熊本と高知からスタートし、24日には東京や鹿児島、宮崎、長崎で開花しました。ウェザーニューズが3月26日に発表した「桜開花予想」によると、開花時期は、西日本や東日本では概ね平年並で、北日本では平年より早い~非常に早くなる見込みです。
情報募集の記事では東京の例をいくつか挙げましたが、寄せられた情報にも都内のお花見スポットが複数ありました。
千鳥ヶ淵……神楽坂でしっぽり飲むか、飯田橋で安い中華屋に行くか。
六本木1丁目……泉ガーデンタワーと泉ガーデンギャラリーとの間の道が綺麗な桜並木。続きのスペイン坂も桜の名所だ。路上駐車はできないので、近隣の商業施設の駐車場を使うことになる。
東京都北区……公園や施設の名前が回答にありませんでした。北区には飛鳥山という、江戸時代から続く桜の名所がありますが、回答に「アップダウンがない」とあったので違うようです。
北区から北上します。
さいたま市見沼田んぼ・見沼代用水沿い……道が狭い、駐車場が無いのが難点。
やっぱり弘前城の桜まつりですね……駐車場が少ないのでJR弘前駅から歩くのが一番、30分位の散策となります。グルメ情報は歩く人の嗅覚に期待!
新潟県上越市の高田城址公園……車でのアプローチは、速度を出しすぎずに、地元の歩行者に気を付けていれば問題ないと思います。近くの「道の駅あらい」でお寿司や、地元の名産品を購入可能です。公園内にも売られている場所があります。
太平洋側へ移ります。
静岡県小山町の富士霊園……高低差があるので満開の期間が長めです。東京方面からなら、東名高速・足柄スマートICで降りてすぐ。霊園のホームページに判りやすい地図が載っています。須走ICから東富士五湖道路に乗って富士吉田ICで降り、河口湖北岸から桜・湖・富士山という三拍子そろった景色を愛でるルートもあります。
で、結局。
近所の公園(桜があれば)……公園まで行く道が狭ければ角から出てくる車や人に注意。風に舞って落ちる桜の花びらをキャッチして大事に保管。いつかいい思い出に変わる日が来るかも?
ウェザーニューズによると西日本と東日本では桜が3月中に開花するところが多く、4月上旬になると北陸や東北でも咲き始め、4月2日に福井、5日には福島と仙台で開花する見込みです。桜前線は4月下旬に北海道へ上陸し、4月22日に函館、24日に札幌で開花すると予想しています。
桜は開花から5~10日で満開を迎えるそうです。ウェザーニューズは、3月30日に東京で満開となり、4月上旬にかけて西日本や東日本の各地で満開を迎えるところが多くなるとみています。4月4日には大阪、5日に名古屋で見頃を迎えると予想しています。