ヒョンデの新型スモールEV『インスター』、航続458kmで価格284万9000円から

ヒョンデ・インスター
ヒョンデ・インスター全 4 枚

Hyundai Mobility Japan(ヒョンデ)は、新型スモールEVの『インスター』を4月10日に発売すると発表した。デリバリーは5月頃から順次開始される予定だ。

ヒョンデの新型スモールEV『インスター』

インスターは、ヒョンデにとって国内4車種目の電気自動車となる。「自由を愉しみ、ゆとりを楽しむオールマイティ・スモールEV」をコンセプトに開発された。

最大の特徴は、スモールサイズながら長距離走行が可能な点だ。42kWhまたは49kWhの大容量駆動用バッテリーと高出力モーターを採用し、一充電走行距離(WLTCモード)は「インスター Voyage」と「インスター Lounge」で458kmを実現した。

ヒョンデ・インスターヒョンデ・インスター

安全面では、最新の運転・駐車支援システム「Hyundai SmartSense」を搭載。高速道路ドライビングアシスト(HDA)やサラウンドビューモニター(SVM)などがドライバーをサポートする。さらに、ペダル踏み間違いによる急加速を抑制する機能も初採用された。

ヒョンデは、インスターについて「充電頻度の不安によるストレスを感じさせない、ロングドライブを可能にした」と説明している。大容量バッテリーと高性能パワートレーンにより、市街地から高速道路まで高いドライビングパフォーマンスを発揮するという。

また、ボディ剛性やシーリングの強化、空力対策により、騒音・振動の少ない車内環境を実現。国内の道路環境に最適化されたサスペンションやドライブモードのチューニングにより、優れた乗り心地と走行安定性を提供するとしている。

車両本体価格は、「インスター Casual」の284万9000円(税込)からの設定となる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る