入学当初は特に注意---歩行中の事故死傷者は7歳が最多

状態別年齢別死傷者数
状態別年齢別死傷者数全 4 枚

 2020年~24年にかけて全国で発生した歩行中の交通事故死傷者は、7歳がもっとも多く3,436人にのぼることが2025年3月27日、警察庁発表の調査結果から明らかとなった。児童の歩行中の事故は、例年4月~6月に増加する。登下校に不慣れな入学当初は、特に注意してもらいたい。

【画像全4枚】

 2025年春の全国交通安全運動が4月6日から15日までの10日間、全国で実施される。子供をはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保はもとより、正しい横断方法の実践など、車両だけでなく、歩行者にも安全意識の徹底が求められている。

 警察庁の発表によると、2020年~24年の過去5年間に全国で発生した歩行中の交通事故の死傷者数は、7歳がもっとも多く3,436人にのぼった。7歳児を含む児童の通行目的別死者・重傷者数は1,875人で、このうち「下校時」が25.8%と4分の1を占める。

 月別では、幼児は大きな差は見られないが、児童は4月から6月にかけて増加傾向にあった。法令違反等別でみると、児童・幼児とも「飛出し」が多いという。

 一方、自転車事故は年初から6月にかけて増加する傾向にあり、通行目的別では、小学生は「訪問」が最多、中学生・高校生は「登校」が最多となっている。死者の約5割は「頭部」に致命傷を負っているため、ヘルメットの着用が推奨される。2020年~24年の過去5年間に全国で発生した自転車の死傷者数は、16歳がもっとも多く、1万7,141人にのぼった。

 また、車両においてはチャイルドシートの使用率が年齢とともに低下していることが明らかとなっている。チャイルドシート不使用時の致死率は使用時の約3.5倍となることから、警察庁はチャイルドシートの着用を呼び掛けている。

歩行中の事故死傷者、7歳最多…下校時に多発

《川端珠紀》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
  3. ホンダの衝突試験用ダミーは1体2億円以上! では寿命は?
  4. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  5. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る