新型EV『マツダ6e』を2026年に英国発売へ、インテリアは日本の「間」イメージ

マツダ6e
マツダ6e全 5 枚

マツダは英国市場で、新型EV『マツダ6e』を2026年に発売すると発表した。エンジン車の『マツダ6』の実質的な後継モデルで、2024年に中国で『EZ-6』として発表されて以降、順次欧州への投入も発表されている。

マツダ6eは、マツダの「魂動デザイン」哲学を体現。流動的な表面処理と低く構えたプロファイルが特徴的で、平行なラインが車の動的な存在感を強調している。さらに、「エアロフュージフォーム」と呼ばれる形状は、美しく彫刻された樽のような外観を持ち、すべてのラインが一点に収束するように見える。この滑らかで流れるようなフォルムは、車の空力性能と動きの感覚を強調している。

エクステリアデザインの特徴として、スピードボートが水を切る様子からインスピレーションを得たドアパネルや、マツダのデザイン遺産を継承した4つの円筒形テールライト要素が挙げられる。また、フロントには発光するシグネチャーウィングが初めて採用され、充電状態を示す動的な光のアニメーションを特徴としている。

マツダ6eマツダ6e

インテリアは、日本文化にインスピレーションを受けたもので「間」の概念を採り入れた。水平に伸びるフローティングダッシュボードが開放感と静寂さを演出し、ミニマリズムを重視したデザインとなっている。標準装備のパノラマガラスルーフは自然光を取り入れ、広々とした空間を演出している。また、64色のカスタマイズ可能なアンビエントライティングシステムが、プレミアムな雰囲気を醸し出している。

シートには高品質な人工皮革やナッパレザー、スエードクロスが使用され、サテンクロームのアクセントと丁寧なステッチが洗練された印象を与えている。マツダ6eは、マツダのデザイン進化における次の章を象徴する車両だとマツダは説明する。

続々と欧州各国への投入が発表されているマツダ6eだが、現時点で日本市場導入については未発表。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る