ロータスの設計哲学を示す名車『エスプリ』、最新EVと展示へ…ミラノデザインウィーク2025

ロータス・エスプリ
ロータス・エスプリ全 3 枚

ロータスは、4月9日にイタリアで開幕する「ミラノデザインウィーク2025」において、ロータスの設計哲学「The Lotus Theory」をテーマに展示を行うと発表した。この展示では、ロータスの過去、現在、そして未来を象徴する車両が一堂に会する。

【画像全3枚】

展示の中心となるのは、ロータスの最新電気自動車『エメヤ』だ。このハイパーGTは、0-100km/h加速が2.8秒以下という圧倒的な性能を誇る。また、今年で50周年を迎える伝説的モデル『エスプリ』も展示され、ロータスの歴史と進化を物語る。

ロータスは今回の展示を通じて、「デジタル」「自然」「アナログ」という3つの核心的な設計原則を紹介する。これらの原則は、没入型で直感的な体験、人間中心の感情的なデザイン、そして継続的な性能向上を表現している。

展示会場は3つのエリアに分かれており、ロータスの遺産を深掘りする「Context」、現在と未来の車両に影響を与えるDNA設計哲学を紹介する「Practice」、そして自動車設計を超えたデジタル、自然、アナログの再解釈を行う「Studio」で構成される。

さらに、有名建築家・デザイナーのファビオ・ノヴェンブレ氏とのコラボレーションも実現する。ノヴェンブレ氏は「デザインはレースカーのように、静止するためではなく、興奮を呼び起こし、常に限界を押し広げるためにある」とコメントしている。

ロータスのベン・ペイン副社長(デザイン担当)は、「ミラノデザインウィークは、デザイン、創造性、イノベーションのグローバルな舞台。この機会に、ロータス車を定義する詳細なプロセスを共有する」と述べた。

展示は4月9日から13日まで開催され、一般公開のほか、プレス向けセッションやパネルディスカッションなども予定されている。ロータスは、この展示を通じて自社の革新的なデザインと技術力を世界に向けて発信する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る