ロータスの設計哲学を示す名車『エスプリ』、最新EVと展示へ…ミラノデザインウィーク2025

ロータス・エスプリ
ロータス・エスプリ全 3 枚

ロータスは、4月9日にイタリアで開幕する「ミラノデザインウィーク2025」において、ロータスの設計哲学「The Lotus Theory」をテーマに展示を行うと発表した。この展示では、ロータスの過去、現在、そして未来を象徴する車両が一堂に会する。

展示の中心となるのは、ロータスの最新電気自動車『エメヤ』だ。このハイパーGTは、0-100km/h加速が2.8秒以下という圧倒的な性能を誇る。また、今年で50周年を迎える伝説的モデル『エスプリ』も展示され、ロータスの歴史と進化を物語る。

ロータスは今回の展示を通じて、「デジタル」「自然」「アナログ」という3つの核心的な設計原則を紹介する。これらの原則は、没入型で直感的な体験、人間中心の感情的なデザイン、そして継続的な性能向上を表現している。

ロータス・セオリーロータス・セオリー

展示会場は3つのエリアに分かれており、ロータスの遺産を深掘りする「Context」、現在と未来の車両に影響を与えるDNA設計哲学を紹介する「Practice」、そして自動車設計を超えたデジタル、自然、アナログの再解釈を行う「Studio」で構成される。

さらに、有名建築家・デザイナーのファビオ・ノヴェンブレ氏とのコラボレーションも実現する。ノヴェンブレ氏は「デザインはレースカーのように、静止するためではなく、興奮を呼び起こし、常に限界を押し広げるためにある」とコメントしている。

ロータスのベン・ペイン副社長(デザイン担当)は、「ミラノデザインウィークは、デザイン、創造性、イノベーションのグローバルな舞台。この機会に、ロータス車を定義する詳細なプロセスを共有する」と述べた。

展示は4月9日から13日まで開催され、一般公開のほか、プレス向けセッションやパネルディスカッションなども予定されている。ロータスは、この展示を通じて自社の革新的なデザインと技術力を世界に向けて発信する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る