原付免許で乗れる「110ccのホンダカブ」発表に、SNSでは「扱いやすそう」の声も気になる価格

ホンダ スーパーカブ110 Lite コンセプト(大阪モーターサイクルショー2025)
ホンダ スーパーカブ110 Lite コンセプト(大阪モーターサイクルショー2025)全 13 枚

4月1日に道路交通法が改正され、出力を4.0kW以下に制限した125cc以下の二輪車が、原付免許や普通自動車免許で運転できるようになる。ホンダは生産を終了する50ccの『スーパーカブ』に替わる「新基準原付のカブ」を大阪モーターサイクルショー2025で初公開、SNSでは「ついにこの時がきた」など期待が高まっている。

ホンダが公開した『スーパーカブ110 Lite』は、現在販売されている110cc原付二種クラスの「スーパーカブ110」をベースに、最高出力を4kW以下に抑える。これにより新基準原付の法規に適合し、これまで同様に原付免許や普通自動車免許で乗車が可能な原付一種、その第一号として開発中だという。

ホンダ スーパーカブ110 Lite コンセプト(大阪モーターサイクルショー2025)ホンダ スーパーカブ110 Lite コンセプト(大阪モーターサイクルショー2025)

カブシリーズとしては110ccの「スーパーカブ」や「クロスカブ」、125ccの「ハンターカブ」などが現在も販売されているが、やはり「原付免許で乗れるカブ」の需要は大きいようで、ホンダは「新基準原付」に適合したカブの販売を決定した。

今年10月に50ccエンジンを搭載するスーパーカブの最終モデル「ファイナルエディション」の生産を終了することに対し、「生産終了を惜しむ多くのお客様の声を頂きました。日本の社会インフラとも言える原付一種カテゴリーのこれからに対するご心配の声であったと感じています」とホンダモーターサイクルジャパンの室岡克博社長は語り、スーパーカブ110 Liteについて「従来のスーパーカブ50同様の使用感で扱いやすく頼れるコミューターとしてお客様にお届けする予定」とした。

公開されたスーパーカブ110 Liteの車体はコンセプトモデルであるが、カラーはバージンベージュで、既存のスーパーカブ110と同様のデザインのホイール、ディスクブレーキ、マフラーが装備されており、フロントには「Super Cub Lite」のロゴが付されている。

ホンダ スーパーカブ110 Lite コンセプト(大阪モーターサイクルショー2025)ホンダ スーパーカブ110 Lite コンセプト(大阪モーターサイクルショー2025)

そんなスーパーカブ110 Liteの発表に対してX(旧Twitter)では、「おぉ、新基準原付がやっとお披露目になった」「ついにこの時がきた」「やっぱりカブからなんだね」と注目を集めている。

また、出力(馬力)は制限されるが排気量そのものは上がるため、「低速トルクはありそう 」「(最高出力はなくとも)扱いやすそうな感じやね」「自分にはちょうど良さそう」など好意的に受け止めるコメントも多く見られた。

一方で気になるのは価格だ。50ccのスーパーカブが24万7500円~、110ccが30万2500円~(2025年4月1日時点)と差があることから、「価格は…?」「装備的に高そう」「(50と110の)間くらいの価格になるか」と懸念する声もある。コストの面でも「手軽さ」を提供できるかという所も新モデルの課題となりそうだ。

「スーパーカブ110 Lite」の発売時期、価格は未定。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ソリオ 新型試乗】乗り心地と静粛性はクラストップ、だが「損をしている」と思うのは…中村孝仁
  2. 世界最高級ピックアップトラック誕生!? トヨタ『センチュリーピックアップ』の可能性
  3. 日産 リーフ 新型を発表、第3世代は航続600km超のクロスオーバーEV
  4. サブコンが再評価される理由と純正ECU時代の新常識~カスタムHOW TO~
  5. 伝説のACコブラが復活、「GTロードスター」量産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  2. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る