大同メタル、グラフェン厚膜電極を世界で初めて製造、EVの充電時間を大幅短縮へ

グラフェン自立膜の写真(膜厚150μm)
グラフェン自立膜の写真(膜厚150μm)全 3 枚

マテリアルイノベーションつくばと大同メタル工業は、世界で初めてグラフェンを用いた画期的な厚膜電極の製造に成功し、従来技術では困難だったキャパシタの高エネルギー密度化を達成したと発表した。

この研究では、厚さ130~250μm、密度0.7~1g/立法cmのグラフェン電極シートの製造に成功。その結果、静電容量194F/g、重量エネルギー密度90Wh/kg、体積エネルギー密度63Wh/Lという業界最高水準の性能を実現した。

従来の活性炭キャパシタ電極と比較して、より高い電圧3.2Vに耐えられ、重量当たりのエネルギー密度は約3倍に向上。また、グラフェン層単体のシート(自立膜)として製造可能なため、膜厚や密度を緻密にコントロールできる。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る