青山のマツダ発信拠点で、「自動車映画祭」ファイナリスト作品公開へ…4月15日から

MAZDA TRANS AOYAMA
MAZDA TRANS AOYAMA全 3 枚

マツダのブランド発信拠点、東京都港区青山のMAZDA TRANS AOYAMA(マツダ トランス アオヤマ)にて、4月15日から20日までの6日間、「国際自動車映画祭2025」のノミネート作品上映会が開催される。

今回の上映会は、4月26日の受賞作品発表に先立ち、今年度の受賞作品候補を一般公開するものだ。昨年までオンラインで行っていたノミネート作品の発表を、今回初めて実際の映画祭形式で実施する。

国際自動車映画祭は、日本発の自動車をテーマにした映像のオープンコンペティションだ。個人、団体、企業など国籍や年齢を問わず参加でき、新しい映像表現や監督を発掘する試みとなっている。今年は世界73か国から499本の作品応募があり、その中から選ばれた全ファイナリストの作品を連続して上映する。

今回の新たな試みとして、一般来場者からの投票も受け付ける。気に入った作品や興味を引かれた作品に投票でき、各監督へのメッセージも同時に受け付ける。

会場となるMAZDA TRANS AOYAMAは、カフェカウンターを完備した快適な空間で、ドリンクや軽食、スイーツなども楽しめる。2Fの特別な空間で、友人や家族と、あるいは一人でゆったりと、ノミネート作品を鑑賞しながら美味しいコーヒーと共にくつろげる。

入場は予約不要、入場料も無料で、誰でも自由に鑑賞できる。映画ファンはもちろん、自動車愛好家や映像制作に興味がある人にとって、新しい才能との出会いの場となる。

国際自動車映画祭は2023年に第1回目を開催し、今年で3回目。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る