ヘリテージカーの祭典「オートモビルカウンシル2025」、過去最大規模で開幕…見どころ

オートモビルカウンシル2025
オートモビルカウンシル2025全 38 枚

AUTOMOBILE COUNCIL実行委員会は、4月11日から13日の3日間、千葉市の幕張メッセで「AUTOMOBILE COUNCIL 2025(オートモビルカウンシル2025)」を開催する。テーマは「クルマを超えて、クルマを楽しむ Classic Meets Modern and Future(クラシック・ミーツ・モダン・アンド・フューチャー)」だ。

トヨタは会場で「TOYOTA CLASSIC」としてヘリテージ活動を訴求、レストアした『セリカ・リフトバック』や『4500GT』コンセプトカーを展示した。三菱自動車は『HSR-II』コンセプトや『デボネア』、マツダも『S8P』コンセプトやユーノス『500』を展示して自社の“クルマ文化”を主張した。 ホンダは初代から発売間近の最新型まで、歴代『プレリュード』を並べた。

主催者テーマ展示はジョルジェット・ジュージャーロ(ジウジアーロ)「世界を変えたマエストロ」とスポーツカー「THE GOLDEN AGE OF RALLY IN JAPAN」。コンセプトカーでは前出の三菱とマツダのほか、 ベルトーネ作のランチア『ストラトス・ゼロ』は見逃せない。また模型メーカーのタミヤがF1のタイレル「P34シックスホイーラー」を展示したのはモータースポーツファンには嬉しいところ。ヒストリックカーだけではなく、BYDやケイターハムの「新世代自動車」も要チェックだ。

オートモビルカウンシルは2016年に「3日間だけの夢の自動車博物館」をコンセプトにスタートし、2025年で10回目の節目を迎える。歴代の名車たちから受け継がれるヘリテージに光を当てながら、クルマにまつわる楽しさを味わい尽くす「自動車の大人のフェス」として成長してきた。

2025年の開催では、過去最大規模となる幕張メッセ9-11ホールの3ホールを使用。さらに隣接エリアに特設屋外展示と特設駐車場を新たに設置する。クルマはもちろん、アート、音楽、トークセッションといった自動車ショーの枠を超えた楽しみが交差する3日間となる。

イベント運営に関して主催者は、当初から「量」より「質」にこだわったイベントづくり、自動車各社のDNAやヘリテージによるファンづくり、自動車文化を彩るさまざまなカルチャーとの融合を大切にしてきたという。

本2025年は、幕張メッセ9-11ホールの3ホールを使用し、過去最大規模での開催となる。また隣接エリアに特設屋外展示&特設駐車場を新たに設置する。4月9日現在の出展者数は、日本車メーカー・インポーター・新世代自動車、ヘリテージカー販売店(含 SUV販売店)などをすべて合わせて、過去最多の131社(2024年実績:113社)、うちメーカーとインポーターは9社だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る