ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会

第5回昭和平成オールドカー展示会
第5回昭和平成オールドカー展示会全 65 枚

埼玉県上尾市にある大型商業施設「アリオ上尾」で4月20日、「昭和平成オールドカー展示会」が開かれ、約320台の名車・旧車が集結した。

日本旧軽車会(吉崎勝会長)の主催。年2回(春・秋)の定例開催として定着した旧車イベントで、回を重ねるたびに参加台数が増加。5回目を迎えた今回は過去最大数の車両が集まった。

参加資格はイベント名の通り昭和から平成にかけて生産されたもので、2輪から4輪車、国産、外国製、スーパーカーなど、ヴィンテージからネオクラシックまでと多彩な車両が展示された。

会場の出入り口付近の目立つ場所に展示されていたのは、初代30型系の日産『セドリック』。縦型4灯式ヘッドランプの前期型とそれが横並びにとなった後期型など、セダン4台とバン&ワゴン5台の計9台が並ぶのは、なかなか壮観。ラップアラウンドウィンドウや電動昇降式のウインドウを内蔵したリヤゲートなどが興味深かった。

ネオクラシックでは「カローラ店80s」ののぼりを立てた一群が目を引いた。1980年代にトヨタカローラ店で取り扱ったクルマのオーナーズクラブだ。この日は『セリカ』XXや『カローラ』FX、『スープラ』など11台が並んだ。そのすべてがオリジナル状態を保っているのが凄いところ。パッと見ると地味だが、しっかりと当時の雰囲気を伝えていた。

今回は外車も多数。中には普段なかなか見ることができないような希少車や高級車の姿も。デ・トマソ『パンテーラ』、フェラーリ『328』GTB、フォード『マキュリー コメット』、コルベット『ステングレー』、DMC『デロリアン』、アストンマーティン『V12ヴァンテージ』などで、特に世界限定43台のランボルギーニ『ディアブロ』6.0SEスペシャルエディションは眼福であった。

これらの他にも、歴代の日産『スカイライン』や『フェアレディZ』、トヨタ『2000GT』、スズキ『フロンテ』やホンダ『ライフ』など360cc時代の軽自動車など懐かしい旧車が並んだ。

最近ではオーナーや見学者に若年齢化の流れがあり、この日も10代~20代の若者の姿が多く見られた。SNSなどで知り合ったという中学3年生の3人組は、2代目のトヨタ『スタウト』(1966年)の室内に座らせてもらい「珍しい!」「この雰囲気は感動!」などと興奮気味。このクルマを現役の「はたらくクルマ」として使用しているオーナー夫妻は、「人気のスカイラインとかじゃなく、こんなトラックに興味があるなんて」と目を丸くしながらも喜んでいた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る