ヤマハの電動トライアルを「電源」でサポート、EcoFlowがスポンサー契約

YAMAHA FACTORY RACING TEAM 黒山健一選手と氏川政哉選手
YAMAHA FACTORY RACING TEAM 黒山健一選手と氏川政哉選手全 3 枚

ポータブル電源やクリーンな電力技術を開発するEcoFlow Technology Japanは、ヤマハ発動機の電動トライアルチーム「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」とスポンサー契約を締結したと発表した。

EcoFlowの企業CSR活動「EcoFlow Power For All」の一環であり、持続可能な社会の実現を目指す取り組み。

トライアルは、自然の岩場や人工の障害物をバイクで走破するモータースポーツで、ヤマハ発動機は2018年に電動トライアルバイク「TY-E」を発表。2023年には全日本選手権に電動車両として初のフル参戦を果たし、表彰台を達成した。

一方で、大会会場では充電インフラが整っておらず、従来は燃料による発電機を使用していた。電動車両の「クリーンなイメージ」と発電機による「音・匂い・排ガス」のギャップに対し、「電動なのに発電機で充電している」という違和感の声も上がっていたという。

2025年4月13日 全日本トライアル選手権 第1戦愛知・岡崎大会2025年4月13日 全日本トライアル選手権 第1戦愛知・岡崎大会

これに対し、EcoFlowは大容量のポータブル電源と再生可能エネルギーを活用した充電ソリューションを提供し、電動モータースポーツのゼロエミッション化を目指す。

契約により、EcoFlowはライダーのユニフォームやバイクにロゴを掲出し、「DELTA Pro 3」などの製品を提供する。これにより、ライダーやスタッフにとって快適で環境負荷の少ないレース運営を支援する。

ヤマハの佐藤美之監督は、「EcoFlowのポータブル電源で脱炭素に本格的に取り組める」とコメント。EcoFlowの伊藤麗雅氏も、「ヤマハとのパートナーシップを光栄に思う」と述べ、クリーンエネルギーでの支援を強調した。

右から黒山健一選手、ヤマハ佐藤美之監督、EcoFlow伊藤麗雅、氏川政哉選手右から黒山健一選手、ヤマハ佐藤美之監督、EcoFlow伊藤麗雅、氏川政哉選手

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る