江ノ島電鉄(本社:神奈川県藤沢市)は、新型車両「700形」を導入し、2026年度から運用を開始すると発表した。新型車両の導入は2006年の500形以来20年ぶりとなる。
新型車両700形は、「日常から非日常まで 想いを紡ぐENODEN」をコンセプトに企画された。安全・安心・快適性の向上と環境負荷の低減を目指し、様々な新機能を搭載する予定だ。
主な特徴として、車内防犯カメラや車両側面カメラ、通話型の非常通報装置を設置。また、バリアフリー対応や多言語放送も実施する。窓には鉄道車両で初めて採用するフィルムを貼付し、飛散防止を図るとともに眩しさを抑え色鮮やかな景色を楽しむことができる。
環境面では、VVVFインバータ制御装置や回生ブレーキにより、既存の1000形抵抗制御車と比較して消費電力量を約49%低減。SDGs達成に貢献する。
デザイン面では、傾斜した大きな前面ガラスやシャープなアイラインにより未来を見据えた新しいデザインを採用。座席配置は海側を向くようにし、座席や床の色に3つのテーマカラーを用いて、乗るたびに新たな発見を提供する。
テーマカラー
江ノ電グリーン:旧型車“タンコロ”から歴代車両へと続く伝統色
江の島ブルー:美しい海沿いの景色をイメージ
鎌倉ストーングレー:古都鎌倉のゆとりや落ち着きを感じさせる色合い
江ノ島電鉄、通称“江ノ電”は神奈川県藤沢市と鎌倉市とを結ぶ。古都鎌倉、江ノ島といった観光地にアクセスするいっぽう、路面を走ったり住宅の間を抜けたり、地元の足としても活躍している。