未来のメルセデスベンツ『Vクラス』、Gauzyのスマートガラス技術を採用…上海モーターショー2025

メルセデスベンツ『ビジョンV』に採用されたGauzy社のスマートガラス技術
メルセデスベンツ『ビジョンV』に採用されたGauzy社のスマートガラス技術全 4 枚

イスラエルに本拠を置くGauzy社のスマートガラス技術が、「上海モーターショー2025」で初公開されたメルセデスベンツのコンセプトカー『ビジョンV』に採用された。

Gauzy社は光と視界制御技術のグローバルリーダーであり、今回のコラボレーションでは、ビジョンVのガラス面積の約75%にGauzy社の技術が使用されている。ビジョンVは高級感あふれるショーファー専用リムジンで、快適性を再定義し、新たな贅沢と優雅さの領域を提供するという。

メルセデスベンツ『Vision V』メルセデスベンツ『Vision V』

メルセデスベンツは、初めてGauzy社のデュアルテクノロジースマートガラスを採用した。このガラスは、SPD(懸濁粒子デバイス)技術とPDLC(高分子分散液晶)技術を1つのガラスユニットに組み合わせている。これにより、動的な遮光、プライバシー保護、快適性向上、デジタル環境アプリケーションなど、より幅広い用途が可能となる。

メルセデスベンツはこれまでも、SPDとPDLC技術を個別に10年以上使用してきた。SPDはメルセデス・マイバッハ『Sクラス』やメルセデスAMG『SL』など5つの量産モデルに採用されている。一方、PDLC技術は2016年のAutobahnアクセラレータープログラムでデビューし、その後「EQ fortwo」や「ESF」などのコンセプトカーで展示されてきた。

メルセデスベンツ『Vision V』メルセデスベンツ『Vision V』

ビジョンVでは、サイドウィンドウとクォーターウィンドウに、透明、遮光、プライバシーの各状態をシームレスに切り替えられるスマートガラスが採用されている。これにより、眩しさを軽減し、車内温度とエネルギー消費を抑えつつ、クリアな外部視界を維持できる。また、車内では運転席と後部座席を分ける仕切りにPDLCスマートパーティションが使用され、柔軟なプライバシーゾーンを提供している。

自動車用スマートガラス市場は急速に成長しており、2028年までに総額250億ドル規模に達すると予測されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
  5. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る