ボルグワーナー、EV向け最新パワーモジュール技術を5月14日に発表へ

ボルグワーナーのDSCパワーモジュール
ボルグワーナーのDSCパワーモジュール全 1 枚

ボルグワーナーは、5月14日から16日にかけてオーストリア・ウィーンで開催される第46回「ウィーンモーターシンポジウム2025」において、最新のインバーター技術を初公開する。

1つ目のプレゼンテーションでは、次世代Viperパワースイッチを採用した両面冷却(DSC)800V SiCパワーモジュールに焦点を当てる。このモジュールは、バッテリー電気自動車(BEV)向けに、効率を最大化し、より小型で高性能なインバーターを実現するために設計されている。

DSCパワーモジュールは、インバーターの主要コンポーネントであり、バッテリーからの直流電流を電動モーター用の交流に変換する役割を担う。ボルグワーナーの革新的な設計により、シリコンカーバイドパワースイッチの両面から熱を抽出することで、熱性能と電気性能を大幅に向上させている。

これにより、接合部温度の低下または電流密度の向上が可能となり、インバーターの効率向上とコンパクト化につながる。このパワーモジュールは、OEMの独自インバーター設計に容易に統合でき、ボルグワーナーのインバーターにも組み込まれる。

次世代Viperパワースイッチ技術と先進的な熱材料を活用することで、ボルグワーナーは高出力アプリケーションと小型BEVやハイブリッド車向けのコンパクト設計の両方をサポートするソリューションを提供し、持続可能なモビリティの未来に貢献している。

2つ目のプレゼンテーションでは、クリーンウェーブ技術を採用した次世代マルチレベルトラクションインバーターに焦点を当てる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る