三樹書房は、2024年8月刊行の『ロータリーエンジン車 マツダを中心としたロータリーエンジン搭載モデルの系譜 増補二訂版』の装丁を愛蔵版として改めた、箱入りの特別限定版を発行した。コレクターズアイテムとして、350部限定で製作。
保護用の外箱には、1965年に発表されたMAZDA COSMO=『コスモスポーツ』の写真を収録し、表紙は特別限定版専用の黒基調の装丁とした。特典として、1991年に発売されたアンフィニ『RX-7』(FD3S)の透視図を収録し、アンフィニRX-7の開発責任者、小早川隆治氏の直筆サインを印刷した特製カードを添付する。最終仕上げは全てハンドメイドで行ない、シリアルナンバーNo.001~350の検印が貼付してある。
本の内容は「未来のエンジン」とも称され、世界中のメーカーが研究開発を進めたロータリーエンジンについて。多くのメーカーが撤退するなか、マツダはロータリーエンジン車を量産する世界で唯一のメーカーとなった。ロータリーエンジン車の生産は一時途絶えたが、ロータリーエンジンは2023年に『MX-30 Rotary-EV』の発電用エンジンとして復活している。
本書ではその足跡を、世界の各メーカーの取り組みも含めて、約500点の写真・図版を収録して、詳細に解説する。初版は2011年刊行、2023年に発売されたマツダMX-30 Rotary-EVの情報などを追加収録して刊行されたのが増補二訂版になる。

『ロータリーエンジン車 特別限定版』
マツダを中心としたロータリーエンジン搭載モデルの系譜
著者:当摩 節夫(とうま・せつお)
発行:三樹書房
体裁:B5判・上製・216頁/(カラー104頁)
定価:7150円(本体価格6500円+消費税10%)
発売:3月30日
目次
ロータリーエンジン車の歴史
第1章 ロータリーエンジンフィーバー
第2章 ロータリーエンジンをモノにしたマツダの苦闘
第3章 マツダのロータリーエンジン車
カタログでたどる ロータリーエンジン車
第4章 メーカー各社が挑戦したロータリーエンジン車
第5章 マツダのロータリーエンジン車
■ロータリーエンジンの歴史年表
■マツダロータリーエンジンの変遷
■マツダロータリーのル・マン挑戦の戦歴
■モータースポーツの歴史