ドルビーが「上海モーターショー2025」で見せた「次世代車載エンターテインメント体験」とは

ドルビーが次世代車載エンターテインメント体験を披露(上海モーターショー2025)
ドルビーが次世代車載エンターテインメント体験を披露(上海モーターショー2025)全 1 枚

ドルビー(Dolby)ラボラトリーズは、「上海モーターショー2025」において、次世代の車載エンターテインメント体験を披露した。この体験は、ドルビービジョンHDR映像技術とドルビーアトモス立体音響技術を駆使したもので、世界中の主要自動車メーカーによる採用が拡大している。

ドルビーの自動車業界における成長は加速を続けている。上海モーターショー2025では、多くの自動車メーカーがドルビー技術を搭載した新車を発表した。中には初めてドルビー技術を採用したモデルを発表するメーカーもあった。この最新の進展により、ドルビー技術を採用する自動車メーカーの数は25社以上に達し、12か月前と比べて倍増した。

自動車が単なる移動手段から動的な生活空間へと進化する中、消費者の高品質な車載エンターテインメントへの期待は高まっている。上海モーターショー2025では、ドルビーと自動車メーカーのパートナーが、中国の消費者が現在車内で楽しめる様々な音声・映像エンターテインメントを展示した。これには、QQミュージック、ネットイーズクラウドミュージック、クーゴウなどの音楽ストリーミングサービス、シマラヤのポッドキャスト、iQIYIやテンセントビデオの映画やドラマコンテンツ、さらにはビリビリの動画コンテンツなどが含まれる。

上海モーターショー2025では、中国および海外の自動車メーカーが、ドルビービジョンとドルビーアトモスの組み合わせ体験、またはドルビーアトモス体験をサポートする新モデルを発表し、ショーの注目を集めた。

リーオートは2025年モデルの『Li MEGA Ultra』と『Li MEGA Home edition』で、ZEEKRはZEEKR『009 Grand Collector's Edition』とZEEKR『007 GT』で、WEYは新型ガオシャンで、ONVOは新フラッグシップSUV『L90』で、ファイアフライは初のドルビーアトモス搭載車で、マツダ『EZ-60』は長安マツダ初のドルビーアトモス搭載モデルとして、キャデラックは『LYRIQ-V』で中国市場向けにドルビーアトモスをサポートすると発表した。

さらに、自動車メーカーは最近発売されたモデルでもドルビー体験のデモンストレーションを行っている。これには、ドルビービジョンとドルビーアトモスを搭載したNIO『ET9』、ドルビーアトモスを搭載したシャオミ『SU7』と『SU7 Ultra』、Lynk&Co『900』、スマート『#5』などが含まれる。BYDの複数ブランドもドルビーアトモスをサポートする車種をモーターショーで展示した。

自動車業界のサプライチェーンパートナーも、ドルビーの車載体験へのサポートを実証している。アルカミスは、ドルビーアトモス体験のために車内音響を最適化・調整するソリューションを紹介し、メディアテックはDimensity Auto MT8678プラットフォームでドルビービジョンの車載体験をデモンストレーションした。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  4. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る