日本グランプリの伝説が蘇る!富士モータースポーツミュージアム、5月10日特別講演も

長谷見昌弘氏と鮒子田寛氏
長谷見昌弘氏と鮒子田寛氏全 3 枚

富士モータースポーツミュージアムは、1960年代の日本における最高峰のレース「日本グランプリ」で活躍した車両をテーマにした「~蘇る熱狂の60's 富士~日本グランプリ企画展」を開催している。

この展示は、当時のレースシーンを再現し、訪れる人々にその熱狂を体感させる内容となっている。

展示の一環として、1960年代の日本グランプリで活躍したレジェンドドライバー、長谷見昌弘氏と鮒子田寛氏を迎え、5月10日に特別講演が行われる。長谷見氏は日産のワークスチームでデビューし、富士グランチャンピオンレースでのチャンピオン獲得など輝かしい経歴を持つ。一方、鮒子田氏はトヨタのワークスチームで活躍し、ル・マン24時間レースやF1選手権にも参戦した経験を持つ。

長谷見昌弘氏長谷見昌弘氏

特別講演では、当時の日本グランプリの舞台裏や貴重なエピソードが語られる予定だ。講演は来館者であれば誰でも聴講可能だが、座席数に限りがあるため、満席の場合は立ち見となる。

展示は8月31日まで、富士モータースポーツミュージアム内の1F展示エリアで行われる。入館料金は通常のミュージアム料金で、インターネット事前予約や各種割引も利用可能。展示では、実車6台とレプリカ1台を含む計7台の車両が展示され、来場者は当時のレースの雰囲気を楽しむことができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る