世界初の完全ドライブバイワイヤ搭載、BYD「DENZA」がEVスーパーカー提案

DENZA『Zコンセプトスポーツカー』(上海モーターショー2025)
DENZA『Zコンセプトスポーツカー』(上海モーターショー2025)全 2 枚

BYDのDENZA(騰勢、デンツァ)ブランドは、「上海モーターショー2025」において、最先端技術を結集したEVスーパーカー、DENZA『Zコンセプトスポーツカー』を発表した。

DENZAは最近ヨーロッパ市場にも進出したBYDグループのプレミアムブランドで、今回発表されたZコンセプトスポーツカーは、同ブランド名に含まれる「Z」(Zenith=頂点の意)を冠している。このモデルは、性能、技術、運転の楽しさにおいて最高レベルを追求して開発されたという。

Zコンセプトスポーツカーの最大の特徴は、DENZAが独自開発した世界初の完全ドライブバイワイヤシステムだ。このシステムには、折りたたみ式ステアリングホイール、パワートレイン、ブレーキ、サスペンションが含まれており、衝突安全性とドライバースペースの向上に貢献している。

また、「DiSus-M磁気粘性ボディコントロールシステム」と呼ばれる革新的なサスペンション技術も搭載。磁場を利用して流体の粘度を変化させ、10ミリ秒以内でリアルタイムにダンピングを調整できる。これにより、俊敏性と快適性のバランスを取りながら、複雑な路面状況にもシームレスに適応することが可能となっている。

DENZA『Zコンセプトスポーツカー』(上海モーターショー2025)DENZA『Zコンセプトスポーツカー』(上海モーターショー2025)

外観デザインは、空力性能と効率性を最大化するために彫刻的なボディを採用。調整可能なリアウイングは、空気抵抗を減らしながらダウンフォースを増加させ、特に高速コーナリング時のハンドリングを向上させる。

内装には高強度ロールケージとカーボンファイバー製バケットシートを装備。さらに、カーボンファイバー製ダッシュボードが車両構造に貢献しながら、スポーツカー愛好家に没入感のある体験を提供する。

DENZAのZコンセプトスポーツカーは、同社独自のe3プラットフォームの技術的可能性を拡張し、サスペンションとシャシー技術に新たなイノベーションをもたらしている。予測地形スキャン機能と組み合わせることで、シャープなコーナリング、安定したブレーキング、滑らかな乗り心地を実現する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る