マーレ、最新電動モーターと熱管理製品を出展へ…人とくるまのテクノロジー展2025

MAHLE SCT:トラクションモータ市場には無い半永久的に高性能を維持できるモーター
MAHLE SCT:トラクションモータ市場には無い半永久的に高性能を維持できるモーター全 5 枚

ドイツのマーレは、5月21日から23日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に14年連続で出展すると発表した。

同社は日本市場に対し強いコミットメントを示し、「電動化」「熱管理」「高効率で持続可能な内燃エンジン」の3つの戦略分野に焦点を当てた最新製品を展示する。東アジア営業部門最高責任者の柳生直樹氏は、「日本の顧客の国内外すべてのニーズに応え続けることが使命」と述べている。

展示の目玉は「MAHLE SCT電動モーター」で、小型化・軽量化・高効率を実現した一体型油冷システムを採用し、信頼性と耐久性を向上させている。さらに、インバータ冷却用の「Water Jacket」は絶縁性樹脂で軽量化し、製造コストも削減した。

Thermal Management Module: 関連部品をコンパクトに統合。配管をなくし熱ロスや漏れを抑えるThermal Management Module: 関連部品をコンパクトに統合。配管をなくし熱ロスや漏れを抑える

また、バッテリー式電気自動車(BEV)の複雑な熱管理を一体化した「Thermal Management Module」も注目される。これは配管不要で断熱性と気密性を高める設計だ。

水素エンジンの開発支援も進めており、特に大型商用車での利用に期待がかかる。マーレはCNGやエタノール燃料の技術を活かし、水素エンジンの高効率化を目指す。

MAHLE hydrogen power cell unit (PCU) :MAHLEはCNG・アルコールなどの燃料に関する経験を活用して、水素エンジンの開発を支援MAHLE hydrogen power cell unit (PCU) :MAHLEはCNG・アルコールなどの燃料に関する経験を活用して、水素エンジンの開発を支援

さらに、5月21日に同時開催される「2025年春季大会学術講演会」では、マーレベーアジャパンの土屋穂高氏が「バイオニックデザインを使ったBEVにおける熱マネ効率向上技術」について講演する。自然界の形状を応用し、ファンによる騒音問題を改善した技術を紹介する予定だ。

マーレは1920年設立の老舗で、世界中の乗用車と商用車の約半数に同社の部品が搭載されている。日本では50年以上の歴史を持ち、国内17拠点で約2600名の従業員が働く。アジア太平洋地域の統括本部として、日本の顧客のグローバル事業を支えている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  2. 日本発売も期待! トヨタの7人乗り高級SUV『フォーチュナー』スタイリッシュな次期デザインを大予想
  3. メルセデスベンツの特殊車両『ウニモグ』さらに万能に、新操作システム搭載
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る