DMM.comの子会社のベルリングは、神奈川県平塚市の平塚市民病院に新型救急車『C-CABIN』を納入し、運用を開始した。
救急車は通常、119番通報により消防署から出動するが、出動件数の増加により消防だけでの対応が困難となっている。このため、病院が所有する「病院救急車」の導入が増加している。病院救急車は患者の病院間搬送や災害時のDMAT出動など多様な用途で活用されている。
平塚市民病院の救命救急センターは「断らない救急医療」を理念に掲げ、年間1万件以上の救急搬送を受け入れている。重症患者の早期医療介入を目的とした転院搬送などに対応するため、より多くのケースに対応可能な救急車を求めていた。

ベルリングの「C-CABIN」は「広い、揺れない、使いやすい」をコンセプトに開発された新型救急車だ。平塚市民病院のニーズに合わせてカスタマイズされ、現場の医師や看護師、救命士の意見を反映している。
同車は、車体強度を強化し揺れを最小限に抑制。電動ストレッチャーを搭載し搬送時の負担軽減と安全性向上を実現した。患者を中央に配置し両側からのアプローチが可能に。水洗い可能なフロアで衛生管理を容易にしている。

ベルリングは消防車の軽量化技術を応用し、カーボン製ハイルーフなどを開発してきた。救急・消防のハードウェアベンチャーとして「人に役立ち、未来をつくる。」を理念に掲げ、救急現場の課題解決に取り組んでいる。