マッスルEV『ダッジ・チャージャー』新型、7日で米8州をめぐる過酷レースに参戦

ダッジ『チャージャー デイトナ』新型の「タイヤラック・ワンラップ・オブ・アメリカ」参戦車両
ダッジ『チャージャー デイトナ』新型の「タイヤラック・ワンラップ・オブ・アメリカ」参戦車両全 2 枚

ステランティス傘下のダッジブランドは、新型『チャージャー デイトナ』で「タイヤラック・ワンラップ・オブ・アメリカ」に参戦している。この大会は7日間で8州を横断し、3500マイル(約5600km)以上を走破する過酷な耐久イベントだ。

ダッジの高性能車両ダイナミクスエンジニアのデビッド・カー氏が運転を担当。過去4回のワンラップ参戦経験を持つカー氏は、ダッジ・ガレージの寄稿者ショーン・ヨーダー氏とともに、8州に点在するサーキットを巡る長旅に挑んでいる。二人は移動の合間に電気自動車である新型チャージャー デイトナの充電計画も立てながらレースに臨んでいる。

参戦車両は「チャージャー デイトナ スキャットパック」で、黒とオレンジの特別なグラフィックが施される。リアフェンダーには「デイトナ」のロゴ、黒く塗装されたボンネットには大きなオレンジ色の「フラッツォグ」ロゴが配置される。フラッツォグはダッジブランドの次世代車両を象徴する新しいシンボルだ。

ダッジ『チャージャー デイトナ』新型の「タイヤラック・ワンラップ・オブ・アメリカ」参戦車両ダッジ『チャージャー デイトナ』新型の「タイヤラック・ワンラップ・オブ・アメリカ」参戦車両

車両はロールバーを除いて完全な市販仕様で参戦。ダッジ車として最大となる16インチのブレンボ製ベンチレーテッドローターと赤い6ピストン(フロント)/4ピストン(リア)固定キャリパーを標準装備し、サーキット走行時のパフォーマンスとブレーキフェード耐性を追求する。

チャージャー デイトナの2バルブ式連続可変ダンパーは、サーキット間の移動時には優れた乗り心地を、サーキット競技中には優れたボディコントロールとハンドリングを実現する。また、リアメカニカルLSDによる最適なグリップとハンドリング、高速安定性を提供するリアスポイラーも装備している。

参戦車両にはトラックパッケージも装備され、トラックモード、ドラッグモード、カスタムモードなどの走行モード、最適な直線加速を実現するローンチコントロール、ドリフト/ドーナツモード、走行データを記録できるドライブエクスペリエンスレコーダーなど、サーキット走行に特化した多彩な機能を備えている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る