いつか日本にも来ると信じたい! シャオミのEV『SU7 Ultra』の運転席に座った

いつか日本にも来ると信じたいシャオミのEV「SU7 Ultra」の運転席に座った(スマホ沼)
いつか日本にも来ると信じたいシャオミのEV「SU7 Ultra」の運転席に座った(スマホ沼)全 11 枚

みなさんこんにちは、香港在住の携帯電話研究家、山根康宏です。今や電気自動車(EV)メーカーとしても知られるシャオミの最新スポーツカー「SU7 Ultra」が中国・深センのシャオミストアに展示されていたので、くまなく見学してきました。

SU7はスポーツタイプのハイパーセダンで、流線型のボディーが特徴。グローバル向けには2025年3月にバルセロナで開催されたMWC 2025で展示されたものの、車内に乗り込むことはできませんでした。市販車なのですから試乗させてよと思いましたが、中国に行けばそれも叶います。

EVの展示はすべてのシャオミストアではなく、EV体験店を名乗る店舗のみとなっています。今回、訪問したのは深センにある深業上城の店舗。平日の昼間でもそこそこお客さんがおり、多くの方がSU7、SU7 Ultraに乗り込んでいました。

イエローとブラックのツートンカラーのSU7 Ultra、内部もスポーティーなデザインに仕上げられています。ステアリングはカーボンファイバー製で、グリップにはアルカンターラを使用することでしっかりしたグリップ感と上質な触り心地を与えています。

ステアリング下部には「U」のロゴ。SU7 Ultraの「Ultra」のUの字ですね。

シートもスポーツカー風のデザイン。身体全体がしっかりフィットし、0から100km/hの加速1.97秒という圧倒的な加速Gに安心して身を委ねることができます。

シートにも「Ultra」の文字。気が付いた人もいるかもしれませんが、このロゴは最高性能カメラフォン「Xiaomi 15 Ultra」と同じです。

車内の大型ディスプレイは16.1インチ。インフォテイメントディスプレイとして十分すぎる大きさです。もちろん、スマートフォンとの接続も簡単。特にシャオミのスマートフォンをつないだ場合は、スマホ操作をこのディスプレイから行うこともできます。

車載カメラの操作も画面で行えます。

スマートフォンと同じHyperOSを搭載し、シームレスなユーザー体験を提供しています。

SU7 Ultraの日本発売予定はないものの、シャオミのEVが日本に上陸する日はいつか必ず来ると信じています。ぜひ、中国へ行ったらシャオミのお店でSU7、SU7 Ultraの実車に触れて、その出来栄えを確認してみてください。

いつか日本にも来ると信じたいシャオミのEV「SU7 Ultra」の運転席に座った(スマホ沼)

《山根康宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る