レーシングチームが開発した特定原付『ENNE T600GR』、再販要望を受けて量産へ

ENNE T600GR
ENNE T600GR全 2 枚

ENNEは、同社レーシングチーム「ENNEXEL」が開発した特別仕様の特定小型原付『ENNE T600GR』を正式に製品化し、販売を開始すると発表した。

特定原付『ENNE T600GR』

このモデルは限定5台で販売された際、予約開始から数秒で完売。高い走行性能とスタイリッシュなデザインがSNSやメディアで話題となり、多くの再販要望を受けて量産体制を整えた。

ENNE T600GRは、『ENNE T350Pro』をベースに特別仕様の600W(瞬間最大出力1500W)モーターとメインコントローラーを搭載。加速性能や登坂能力が大幅に向上している。従来モデルでは体重85kgのスタッフが勾配20%の坂を登る際、速度が11km/hに低下していたが、T600GRは19km/hを維持し、優れた登坂性能を実現した。

また、USB充電対応のメーターを採用し、日常使用の利便性も高めている。

ENNE T350Proは2023年6月に販売開始した『T250』の後継モデルで、特許取得済みの独自ペダル発電機構を搭載している。T600GRも同様の発電機能を持ち、発電効率は従来比8倍以上に向上。都市の移動と環境配慮を両立するハイパフォーマンスモデルだ。

専用のコンバーターキットにより、50RPMから100RPMのケイデンスでペダルをこぐとバッテリーと同程度の電圧を発生させる。ペダルの負荷は平坦な場所で自転車をこぐ程度で、アクセル操作だけで電動バイクのように走行可能だ。

バッテリー切れ時もペダル発電で残りの消費を大幅に減らせるため、最悪の事態を回避できる。発電機構は特許を取得している。

回生ブレーキは25km/h以上でないと効果が薄く故障リスクも高いが、ENNEは発電ユニット搭載が航続距離向上に最適と判断した。

製品の主なスペックは、最高速度20km/h、重量18kg、純電気航続距離50~70km、最大航続距離100~140km、最大荷重150kg。バッテリーは主にパナソニック製を使用し、防水レベルはIP54。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る