ヤマハやトヨタが参画、水素小型モビリティ・エンジン研究組合「HySE」が出展へ…人とくるまのテクノロジー展 2025

「人とくるまのテクノロジー展2025」 HySEブース(イメージ)
「人とくるまのテクノロジー展2025」 HySEブース(イメージ)全 2 枚

ヤマハ発動機が正組合員として参加する技術研究組合「水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE)」は、5月21日から23日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に出展し、研究成果を紹介する。

HySEは2023年5月に設立され、水素を燃料とする小型モビリティ向け内燃機関や燃料供給系の基礎研究を進めている。設立から約2年の間に基礎研究を重ね、2024年と2025年にはダカールラリーの「Mission 1000」カテゴリに参加し、課題抽出と実験検証に取り組んだ。

今回の技術展では、2025年春季大会の学術講演会で発表予定の4件の論文説明パネルと、研究に用いる2基の水素燃料エンジンを展示する。論文は過給直噴水素エンジンの燃焼可視化や燃料供給方法がNOx排出に与える影響など多岐にわたる。

HySEの組合員はカワサキモータース、スズキ、本田技研工業、ヤマハ発動機を正組合員に、川崎重工やトヨタ自動車が特別組合員として参加している。理事長はヤマハ発動機の小松賢二執行役員が務める。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る