MGの未来型コンセプトカー「EXE181」がiF Design Award受賞

MG EXE 181
MG EXE 181全 5 枚

英国のMGが開発した未来型コンセプトカー『EXE181』が、世界で最も権威あるデザイン賞の一つとされるiF Design Awardを受賞した。このコンセプトカーは2024年、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで開催されたMGの創立100周年記念イベントで主役を務めたモデルだ。

iF Design Awardは世界最大級のデザインコンペティションで、毎年約70か国から1万1000件を超える応募がある。EXE181はSAIC Design Advanced Londonのアドバンスドデザインディレクター、カール・ゴッサム氏とロンドンのアドバンスドデザインスタジオのチームによって構想・制作された。

MG EXE 181MG EXE 181

EXE181は1950年代後半に「轟音を立てる雨滴」と呼ばれたMGの陸上速度記録車「EX181」へのオマージュとして設計された。当時のEX181は英国のレース界の伝説スターリング・モスが1957年に時速246マイル(約396km/h)を記録。その2年後にはアメリカのフィル・ヒルが時速257マイル(約414km/h)という記録を達成している。

ゴッサム氏とそのチームは、化石燃料とピストンではなく、電力とローターで推進される未来の速度記録挑戦車を構想。初代MGの特徴的なデザイン要素を巧みに残しながら、革新的な解釈を加えた。

MG EXE 181MG EXE 181

iF Design Awardによれば、EXE181は「スタイル、革新性、効率性の研究であり、MGの次の章を象徴する作品」と評価されている。同じデザインチームはマリルボーンを拠点に、高い評価を受けている電動オープンカー『サイバースター』の開発でも主導的役割を果たした。

さらに、SAIC MotorのR&D革新本部が開発した「Rising OS Intelligent Cockpit System」もユーザーエクスペリエンス部門でiF Design Awardを受賞。このシステムは高度なアルゴリズムを用いて、ドライバーと乗客により詳細なカスタマイズを提供し、安全性、快適性、個人の運転嗜好をサポートする。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  5. メルセデスマイバッハ、初のオープン2シーター『SL 680』発表…贅沢とスポーツ性を融合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る