車内ティッシュ問題、ついに解決!? 春の新作ティッシュケース4選が優秀すぎる[特選カーアクセサリー名鑑]

EXEA・セミハードティッシュケース(EH-197)
EXEA・セミハードティッシュケース(EH-197)全 8 枚

ひと工夫が盛り込まれた最新「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当連載。今回は、ドライブの必需品の1つ、ティッシュを収納するケースの新作を計4つ取り上げる。とかく車内で転がりがちなティッシュの置きどころに悩んでいたら、要チェック♪

さて、車内でも何かと重宝するティッシュだが、それをどこにどう置いているだろうか。手の届く場所にあると嬉しいが、ダッシュボードの上だとカーブを曲がる度にそしてブレーキを踏む度に、左右に動いたり落ちたりしがちだ。また助手席の上に置かれることも多いが、人が乗るときには邪魔になる。かといって後席だと、使いたいときに取りにくい……。

そんな悩みを解決可能なニューアイテムが、この春にいくつか登場したので紹介していく。まずはこちら、星光産業がプロデュースする「カーアクセサリー」ブランドの「EXEA(エクセア)」の『セミハードティッシュケース(EH-197)』(価格:オープン、実勢価格:1960円前後)から。

EXEA・セミハードティッシュケース(EH-197)EXEA・セミハードティッシュケース(EH-197)

当品は、ヘッドレストシャフトに通して固定するティッシュケースだ。で、最大の特長はその名前にもあるように、“セミハードタイプ”であることだ。ケース部分がしっかり感のある素材でできていて、中に入れたティッシュボックスがつぶれにくい。そして高級感もあり、さらにはファスナー部もブラック仕上げとなっていてインテリアにもしっくりなじむ。

また、取り付け穴が長穴タイプとなっていることも利点だ。ゆえに幅広い車種にて設置が可能だ。さらにはファスナー開閉なので、ヘッドレストに取り付けたままボックスティッシュを交換できる。

SEIWA・ノンスリップティシュカバー(WA153)SEIWA・ノンスリップティシュカバー(WA153)

続いては、「SEIWA(セイワ)」の新作、『ノンスリップティシュカバー(WA153)』(価格:オープン、実勢価格:1480円前後)をピックアップする。こちらは、ダッシュボードの上に置いたりヘッドレストシャフトにかけたりできるティッシュケースで、ダッシュの上に置いたときに動いたり落ちたりしにくいように本体底面に特殊ラバー素材が使われていることが特長だ。

その上でルックスも上々だ。上質で高級感のある本革調の生地が使われているので、インテリアとのマッチングが良好。また機能性も高い。ティシュを取り出す開口部はファスナー仕様となっていて、普段は開口部を閉じておける。

SEIWA・ノンスリップティシュカバー ハローキティ(KT565)SEIWA・ノンスリップティシュカバー ハローキティ(KT565)

そして「SEIWA」からは、「サンリオ」のキャラクターがあしらわれたアイテムも併せて2つリリースされた。『ノンスリップティシュカバー ハローキティ(KT565)』(価格:オープン、実勢価格:1980円前後)と、『ノンスリップティシュカバー クロミ(KT566)』(価格:オープン、実勢価格:1980円前後)、この2つだ。

これらは構造・機能が『WA153』とほぼ同様で、本体底部に特殊ラバー素材が使われているのでダッシュボードやシートの上に載せたときにすべりにくく、ヘッドレストシャフトにかけるのに便利なストラップも装備する。キュートなティッシュケースをご所望ならば、これらを。

今回は以上だ。次回以降も気の利いた秀作「カーアクセサリー」を厳選して紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。





《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. レクサスの3列大型SUV『TX』、約845万円から…北米初の現地生産PHEVも設定
  4. R35 GT-Rのタイムアタックでトーヨータイヤが熱い?! フェニックスパワーで真相を聞いた
  5. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る