ボルボが新型ダンプトラック6種を順次発売…10年ぶりフルモデルチェンジ、最大稼働時間1000時間

ボルボ A40
ボルボ A40全 4 枚

ボルボ・グループ・ジャパンは、油圧ダンプトラック「アーティキュレートハウラー」の新型6車種を2025年5月より順次発売する。第一弾として「A35」「A40」「A45」を5月から先行販売し、7月以降に「A25」「A30」「A60」を発売する。

アーティキュレーテッド・ハウラー、またはアーティキュレーテッド・ダンプ・トラック(ADT)は、不整地や時には公道での貨物の運搬に使用される、非常に大型のダンプトラックだ。通常全輪駆動で、一般にトラクターと呼ばれる前部セクションと、運搬車またはトレーラー・セクションと呼ばれるダンプ本体を含む後部セクションの、2つの基本ユニットで構成されている。

A35のスペックは最大エンジン出力(グロス)336kW、有効搭載量34.5トン、ダンプ容量(SAE 2:1ヒープ)21.3立方メートル、A40は350kW、39トン、24立方メートル、A45は365kW、42トン、25.5立方メートル。

今回発表の新型は約10年ぶりのフルモデルチェンジだ。ボルボのダンプトラックの強みである悪路走行時の高い操縦性と直進安定性が進化し、優れたオフロード性能を発揮する。また、荷台に積載した土砂や砕石を降ろす「ダンプ操作」も電子制御化され、よりスムーズかつ安全な作業が可能となった。

キャビンは全面的に刷新され、出入口を広くして乗り降りしやすい構造にしたほか、全面ガラス窓と高性能カメラの採用などによりオペレーターの安全性と快適性を改善。路面状況に応じた6輪駆動と4輪駆動の自動切替機能、下り坂での速度制御なども標準装備している。

整備性も大幅に向上し、ボンネット部に整備箇所をまとめて配置することで運用と保守の工数・コストの削減が期待できる。専用のエンジンオイルと高性能フィルタを使用することでエンジン整備間隔は1000時間となり、稼働時間の最大化を追求した。

さらに、「Volvo Co-pilotディスプレイ」が提供する「オンボード計量付Haul Assist」を利用すれば、有効積載量情報がリアルタイムで把握できるため、積み戻しや過積載を防ぐことができ、生産性と燃費の向上に貢献する。

本製品の日本での販売は、山崎マシーナリー(※)と第一東洋の正規ディーラー2社を通じて行なわれる。※崎はたつさき

ボルボ建設機械グループは、建設機械のグローバルメーカーとして、アーティキュレートハウラーやホイールローダなどを製造。スウェーデンに本社を置き、世界各地に生産拠点を持ち、180カ国以上で製品とサービスを提供している。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  2. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  3. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  4. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  5. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る