VicOne、自動車サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025

VicOneの人とくるまのテクノロジー展 2025ブースイメージ
VicOneの人とくるまのテクノロジー展 2025ブースイメージ全 2 枚

トレンドマイクロの子会社で自動車向けサイバーセキュリティ技術を手がけるVicOneは、5月21日から23日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に出展する。

同社は5月に発表したばかりの自動車サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム「xAurient」を初めて一般公開する。

展示会最終日の23日には、SGSジャパン主催のセミナーにVicOne日本地域代表の小田章展氏が登壇し、自動車業界における最新のサイバーセキュリティ対策について講演を行う予定だ。

「人とくるまのテクノロジー展」は自動車技術会が主催する国内最大級の自動車技術専門展示会。VicOneのブースでは「xAurient」のほか、「xCarbon」「xNexus」「xZETA」「Smart Cockpit Protection」など、自動車産業向けに特化した幅広いセキュリティソリューションを展示する。

「xAurient」は自動車メーカーおよびサプライヤーの開発環境に対応し、攻撃経路を特定する独自の分析機能を備え、脅威の発生メカニズムや背景を可視化するプラットフォームだ。また「TARA」や「ペネトレーションテスト」サービスでは、パートナー企業との協業による包括的なセキュリティ対策支援を提供する。

SGSジャパン主催のセミナーでは、UN-R155やCRAなど自動車業界で求められるサイバーセキュリティ関連法規への対応について解説する。小田氏は講演で、多岐にわたるセキュリティサービスのベンダーマネジメント課題に対し、SGS社との協業による一気通貫のサービスについて紹介する予定だ。

VicOneは、トレンドマイクロが30年以上培ってきたサイバーセキュリティ技術をベースに、自動車産業向けの専門的なセキュリティソリューションを提供している。AIを活用した車両保護や、コネクテッドカーの増加に伴う新たな脅威への対策など、急速に進化する自動車業界のセキュリティニーズに応える取り組みを展開している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  2. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  3. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  4. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  5. 「かなり乗り心地改善されてそう」レクサス『LBX』走りの進化と新グレード“Active”にSNS注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る